こんにちは!「よう」です!
ちょうど引越しでネット通信をどうしようかってなって思っていたときに戸建てで月額料金が安いところと考えていたときにNURO光(ニューロ光)が選択肢に入ってきました。
僕は光が開通するまでSoftBank Air(ソフトバンクエアー)無償でレンタルできるというところなどを理由に最終的にはSoftBank光にしました。
でも僕が今度住む環境とは違うところだったら月額料金や通信速度などを考えるとNURO光にしていたかもしれません。
ということでNURO光(ニューロ光)ってどうなのか?、いろいろ調べて実際に問い合わせて調査してみたので紹介していきたいと思います。
Contents
NURO光(ニューロ光)の基本情報
最近よくCMで流れている高速インターネットということで注目を集めています。
NURO光はSo-net(ソネット)のインターネット接続サービスになります。
大手ですね。
でポイントはやっぱり高速インターネットということで「下り最大2Gbps」ということで、これはソフトバンク光が「下り最大1Gbps」なので単純に倍ということになりますから快適にインターネット通信ができるということですね。
NURO光(ニューロ光)のスペック
通信速度 | 下り最大 2Gbps |
上り最大 1Gbps | |
レンタル機器 | ONUホームゲートウェイタイプ(無線LAN 親機機能標準搭載(最大1.3Gbps)) |
スペックといってもポイントは快適にインターネットができるのかというところになるかと思います。
通信速度の下りと上りがどうなのかというところになるかと思います。
ここでNURO光の最大のポイントは上でも書いた通り「下り最大 2Gbps」というところです。
これは他の光通信よりも早く、公式サイトでも
個人宅向けFTTHサービス市場で世界最速1位タイであり、NURO 光 10Gsが対象です。(Ovum 2019年6月時点調べ)
ということなんです。
ソフトバンク光が下り最大 1Gbpsなので倍ですね。
では上りはというとNURO光は「最大 1Gbps」なのでソフトバンク光と変わりません。
ちなみに下りは普通にインターネットで検索したり、動画を見たりということに利用します。
上りは動画配信やダウンロード、オンラインゲームなどをよくする方はこちらをチェックしておくべきかと思います。
下りは1Gbpsで十分なような気がしますが、めちゃくちゃ動画を見るとか家庭に何台もパソコンがあって家族がそれぞれインターネットを使うということなら2Gbpsなどあるに越したことはないですね。
上りに関しては下りよりも通信速度が遅いスペックになっていることが多いのですが、最近は動画配信などこちらから発信するサービスも増えてきていて、こちらも大事なポイントになるのかなと思います。
上りに関してはソフトバンク光などと同じなのでこちらメインの方は他の光通信サービスも比較して検討するのも一つかなと思います。
あともう一つ「超高速10Gbps」のプランなどもあってもっといろいろ使うという方はこちらもチェックでしょうか。
戸建て、5階建て以下の集合住宅 | 戸建て、5階建て以下のマンション NURO 光 10Gs |
戸建て、5階建て以下のマンション NURO 光 6Gs |
|
通信速度 | 下り概ね10Gbps(B/E) | 上り概ね 10Gbps(B/E) | 上り概ね 6Gbps(B/E) |
上り概ね2.5Gbps(B/E) | 下り概ね 10Gbps(B/E) | 下り概ね 6Gbps(B/E) | |
無線最大速度 | 1.3Gbps | 1.7Gbps |
こういったスペックになります。
まあほとんどの方はここまではいらないと思いますが一応紹介しました。
では一般的なプランの気になる料金です。
NURO光(ニューロ光)の料金
スタンダードな戸建て向けプランはこちらです。
プラン | NURO 光G2V | NURO 光G2 |
月額基本料金 | 5,217円 | 7,836円 |
基本工事費 | 44,000円(30ヶ月の分割にてご請求します) | |
契約事務手数料 | 3,300円(ご利用開始月にご請求します) | |
契約期間 | 2年間の継続契約 | なし |
契約解除料 | 10,450円 | 0円 |
特典 | あり | なし |
おそらく「NURO 光G2V」になるのかなと思います。
僕もこのプランに該当しました。
戸建てでなくてもハイツなど1棟に部屋数が少ない場合こちらのプランになる場合が多いと思います。
NURO 光 forマンション
まずあなたが住んでいるマンションに「NURO 光 for マンションの設備が導入されているのか」のチェックが必要です。
導入されていないと利用できませんから公式サイトでチェックしてみてください。
NURO 光 forマンションはちょっと変わった料金体系になっていて、
になっています。
まず初期費用は戸建てと変わりません。
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
宅内工事費 | 44,000円(税込)(36ヶ月の分割払い) |
マンションタイプはここが違っていて
ご利用マンションごとのHands-up会員数 | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
月額負担金(合計) | 2,500円 | 2,400円 | 2,300円 | 2,200円 | 1,900円 |
Hands-up会費 | 900円 | 800円 | 700円 | 600円 | 300円 |
NURO 光 forマンション月額基本料金 | 1,600円 |
といった感じになります。
6人以下でも十分料金が安いですね。
あと気になるのがやっぱり工事費ですね。
44,000円(税込)(36ヶ月の分割払い)
ですからね。
ちなみに僕は戸建ての「NURO 光 G2 V」に該当するということでしたけど、「基本工事費割賦」というものがあって月々1,333円割引があるので
ただ、ここでポイントは31ヶ月以上継続して利用すれば自分で工事費の負担はありませんね。
ただここで、もし20ヶ月目とかに解約すると残りの工事費の未払い分は自分で支払わないといけなくなりますので注意が必要です。
あとは開通月日割月額基本料金から最大2,763円割引になって、開通2ヶ月目~12ヶ月目は月額料金1,980円で利用できる特典もありました。
開通13ヶ月目~は4,742円になります。
さらにソフトバンクスマホを利用していたら「おうち割 光セット」が適用になるのでスマホ代が毎月最大1,000円割引になる特典もついています。
正直、これはかなりお得で安く利用できます。
工事費のこともあるので31ヶ月以上利用するという方で、ソフトバンクのスマホを利用されている方ならなお良いのかなと思います。
NURO光(ニューロ光)メリット
通信速度が速い
何度も紹介しますが一番のウリでもある通信速度の速さです。
というところですね。
ただ、これは下り(最大 2Gbps)であって、上りは(最大 1Gbps)なのでソフトバンク光などと変わりません。
セキュリティサービスが付いている
あとNURO光ではセキュリティーサービスも付いているので別でセキュリティサービスを利用しなくても、ということを言われましたね。
おそらく別のセキュリティソフトとか利用している方も多いと思いますが、それが必要ないとなれば少しは費用を削減できますね。
月額料金が比較的安い(安くなる)
通信速度も速いし、料金が高いのかなとはじめは思うかもしれませんが、実際調べていくととても安かったりします。
というより通常料金は平均的かなと思いますけど、特典などもあって特に気になる工事費44,000円が継続して利用するなら実質自分での負担はないですからね。
それ以外にも割引特典やソフトバンクスマホを利用している方はおうち割セットなども適応されるのでうまく利用すれば相当に安くなりますね。
ただ、これも特典があっての話なので、特典も変わる可能性もあるので公式サイトでチェックしてみてください。
まだまだこれからエリア拡大も進めていくでしょうし、顧客獲得を進めている段階だと思いますので今はまだ特典とかお得なのかなと思います。
ソフトバンクおうち割 光セットにも対応
ソネットのインターネットサービスですけど、ソフトバンクスマホを持っている方はおうち割光セットにも対応しています。
なので一人月額最大1000円割引になります。
こちらも参考にしてみてください。

NURO光(ニューロ光)デメリット
設置まで1ヵ月ほどかかる
これはどこの光通信サービスも同じような感じですね。
特に戸建てとかだと時間がかかるかもしれませんね。
地域によっても変わってくるようなので直接問い合わせて聞いてみると良いかと思います。
設置までwifiレンタル月額3,980円かかる
工事が終わって開通するまでに1ヵ月から2ヵ月くらいかかる場合があるのですが、その間インターネットを使えるようにWi-Fiを安くレンタルしてくれます。
僕が聞いたときも月額3,980円といっていました。
ちなみにレンタルできるwifiの種類は9種類とか結構あるようです。
ただ、ソフトバンク光の場合はSoftbank Airかポケットwifiを無償で貸してくれますのでちょっと考えるところです。
対応エリアがまだ少ない
対応エリアはまだ少なめですね。
関東1都6県 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海4県 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西2府3県 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州2県 | 福岡、佐賀 |
もしかしたらこの対応エリアでも一部の地域では提供できない可能性もあるようです。
大体大都市圏は対応していますけど、まだまだ対応していないエリアも多いです。
さらに集合住宅の場合マンションにマンションにNURO 光 for マンションの設備が導入されている必要があります。
まずはご自身で自分の住んでいる地域が対応しているのか、マンションの方はNURO 光 for マンションの設備が導入されているのかをチェックされると良いと思います。
僕がNURO光(ニューロ光)を選ばなかった理由
僕はソフトバンク光かNURO光(ニューロ光)で悩みました。
で結局ソフトバンク光にしたわけですが、その理由としては
工事費
工事費40,000円なのですが、(「基本工事費割賦で月々1,333円割引)で31ヶ月以上で実質無料になるのですが、正直31ヶ月以上住む計画は立てていません。
なのでもし2年で引越したら残り分は支払わないといけないというところと
開通までのレンタル料が3,980円(1ヶ月レンタル)
これはソフトバンク光との比較になるのですが、ソフトバンク光は開通までsoftbank Airかポケットwifiを無償でレンタルしてくれます。
ですけどNURO光はレンタル料が3,980円(1ヶ月レンタル)の金額になるわけです。
もし開通まで2ヵ月かかると約8000円です。
ソフトバンク光は無料ですし、ちょっとsoftbank Airを使ってみたかったというのもありますけどね。
というところで僕の場合はこの二つが大きかったですかね。
NURO光(ニューロ光)はこういった人におすすめ
僕はNURO光にしませんでしたけど、住まいなど状況が違っていたらNURO光にしていた可能性もあります。
正直お得だと思いますし、快適にインターネットができそうですからね。
・一戸建ての方(31ヶ月以上住む前提)
・家族が複数人結構インターネットを使う
・ソフトバンクスマホを利用している方
こういった方におすすめかなと思います。
まず工事費が44000円ですけど、31ヶ月以上継続で実質無料になるわけですから、31ヶ月以上そこで継続して利用できる方は工事費がかかりませんね。
やっぱり高速インターネットということで一世帯で家族がそれぞれ結構インターネットを使うということならいいですね。
あとソフトバンクスマホだとおうち割光セットも適用なのでお得になりますね。
まとめ
NURO光はスペックも料金もとても良いと思います。
特に今はCMでもよく見ますし、どんどん利用者獲得を進めているようですし、特典もお得になっていると思います。
なので特典も含めると今がチャンスなのかなと思ったりもします。
ただ、もちろん、人によって向き不向きもあります。
まず全国に対応しているわけではないので利用できる地域も制限されていますからね。
キャンペーンに関しては普通にNURO光の公式のキャンペーンがお得です。
こちらの特別ページからなら35,000円キャッシュバックですからね。
開通から4ヶ月後に35,000円キャッシュバックなので早いです。
人それぞれ環境によって選択肢も変わってきますし、ちょっと判断が難しいですけど、一度契約したら何年も継続して利用する場合が多いのでしっかりチェックされるのが良いと思います。
ということでNURO光(ニューロ光)に問い合わせて調査してみた|僕がNURO光にしなかった理由とこんな人におすすめでした。