こんにちは!ようです!
ポイント(カード)は本当にいろいろな企業が発行しています。

僕もポイント(カード)は相当な数持っています。
おそらく僕みたいにいっぱい持っているけどほとんど使っていないという方が多いと思います。
こういった数多くあるポイント(カード)の中で、まず思い浮かぶカードの一つとして「Tポイント・Tカード」というのは外せませんね。
おそらく多くの方が持っているかと思います。
持っていなくても買い物をしたレジなどで「Tカードはお持ちですか?」と1回くらい聞かれたことがあるんじゃないですかね。
それくらい生活に浸透しているポイントですね。
いろいろなところのお店と提携しているので使いやすいというのもあります。
僕も過去にさかのぼると何度もTポイントカードをつくっています。
現在はヤフーカードに付帯したTポイントをメインに使っています。
それではTポイント・Tカードの種類や発行方法、おすすめなどを紹介したいと思います。
Contents
Tカードの種類
Tカード(Tポイント)にはいろいろな種類があっていろいろな種類のカードにも付帯しています。
・Tカード(スタンダード)
・デビットカード
・プリペイドカード
・ローンカード
・クレジットカード
・モバイルTカード(モバT)
Tカード(スタンダード)
ただのTポイントカードですね。
ポイントが付くだけで他の機能はついていません。
発行できるお店は100企業くらいあるのではないでしょうか。
大手では
TSUTAYA
コンタクトのアイシティ
蔦屋書店
ファミリーマート
牛角
ドトールコーヒーショップ
エディオン
フォルクス
ヤマト運輸
ファミマTカードなんかは有名で持っている方も多いとおもいます。
ただ、2019年5月31日(金)をもってファミマTカード(ポイントカード)の店頭発行は終了です。
Tカードが作れる企業はこちらでチェックしてみてください。

過去にはTSUTAYAとかでも作ったような気がしますし、アイシティでも「作りますか」って言われたことが何度かあります。
デビットカード
デビットカードはVisaマークのあるお店で、現金口座から直接お支払いができるカードです。
Visaデビット付きキャッシュカード(ファミマTカード)などがあります。
ただ、2019年5月20日(月)をもってファミマTカード(Visaデビット付キャッシュカード)の新規申し込みは終了です。

デビットカードは基本審査なしで現金口座から直接お支払いができるカードなので便利ですが、それなら特典の多いクレジットカード作りますよね。
クレジットカードの審査が通らないとか支払えなくなるのが心配という方はデビットカードでいいかもしれませんね。
プリペイドカード
あらかじめお金をチャージしておいてチャージした金額内で商品を購入することができるカードです。
Tマネーやソフトバンクカードなどがあります。

チャージした分だけ利用できるので使いすぎないで済むので、ついつい使いすぎてしまう方にはおすすめですね。
ローンカード
銀行が発行するローン専用のカードです。
Tポイント付きリザーブドプランカードなどがあります。

貸金業者(消費者金融を除く)が発行するローン(貸付け)専用のカードですが、Pカードを作るためにこれにする人はほとんどいないと思います。
クレジットカード
クレジットにTポイント機能が付いていて、クレジット決済でTポイントが貯まるカードです。
僕の持っているヤフーカードやファミマTカード、Tカード プラスなど他にもいろいろあります。

おそらく持っている人が多いのがTポイントカードやこのクレジットカード一体型のどちらかだと思います。
普通のTポイントカードは簡単に作れますし、クレジットカード一体型は便利でお得というのがありますね。
Tカード登録発行方法
Tカードの登録発行方法は
・お店で発行
・ネットで発行
・お店かネットで発行
などがあります。
発行方法はどのTカードを作るのかによっても変わってきます。
単純にTポイントカードだと提携しているお店で簡単に発行してくれます。
クレジットカードだとクレジットカード発行の審査がありますけど、ネットで申し込むことができますね。
なのでどこでどのTカードを利用するのかで作り方も変わってきますね。
Tカード(ポイント)は一つにまとめる
Tカードは様々なお店ネットで発行、作ることができますししかも簡単に!
よくお店で「Tカード」作りますか?って聞かれたことがあるかと思います。
僕も何度もありました。
それで昔は作ってはどこかに消えて、作ってはどこかに消えてを繰り返していました。
これを繰り返していたので、それからはずっと作りませんでした。
もうなんか適当に作ったら逆に分散するし、わからなくなるし、、、(実際なってた記憶が)
それでちゃんとずっと使うカードにしようと思ってクレジットカードについているヤフーカードを作ってそれにメインにしたわけです。
これならなくさないし、ずっと大事に持っておくし使いますしね!
これはPayPayの100億円キャンペーンのタイミングもあったのでちょうど良いと思って申し込んだんですけどね。
分散すると結局ポイントも無駄にしてしまう可能性もあるし、一つ確実にずっと使うTカードにすることをおすすめします。
クレジットカード機能と一緒は嫌という方は別に
クレジットカード機能と一つだとクレジットカードで払ってついでにTポイントを貯められるので2つのカードを提示しなくて良いので便利は便利なのです。
ですけど、少額のお買い物やクレジットカードが使えないお店のときとかにTポイントを付けるためにクレジットカードに付帯したTポイントをお店の人に提示するのはちょっとと考えることもあるかと思います。
僕も思う時があります。
そういった方は別々に分けたほうが良いと思います。
それかモバイルTカード(モバT)という方法もあります。
スマホと紐付てスマホを提示するものです。
これならカードもいらないですしスマホならなくすこともないですからね。
Tポイント・Tカードならこれ!
ちなみに僕はTポイント付きのヤフーカードでした。
まずyahoo!カードはクレジットカードなので大事に使いますよね。
それにyahoo!カードのポイントはTポイントになりますし、僕自身もyahooやソフトバンク関連のサービスもよく利用していたのでTポイントならyahoo!カード一択でしたね。
実際Tポイントはyahooとの関係が深いです。
確かヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が資本・業務提携してできたのがTポイントの運営会社の株式会社Tポイント・ジャパンです。
ヤフーは主要株主でもあり大きな関係があります。
ということで便利さやお得感を考えてもヤフーカードでしたね。
ただ、ヤフーは最近PayPayに以降していますのでまたちょっと変わってきていますけどね。
もしクレジットカードはちょっとということならTカードは本当にいろいろな企業が発行していてデザインもいろいろなので発行している会社やデザインなどで決められるのも良いと思います。
ちなみにどういったTカードがあるのかはこちらでチェックしてみてください。

もし他にTカードを持っていたり複数あるならどれか一つちゃんとしたずっと利用するところに統合するのが良いと思いますよ。
結局分散して大変ですし、ポイントも使わなかったり、効率悪いと思いますからね。
あとはモバイルTカード(モバT)ですね。
これならなくしませんし便利といえば便利です。
まとめ
おそらく単純なTカードだけの機能のものとクレジット一体型のものとに分かれるのかなと思います。
Tカードだけのものならどれを選ぶのかはデザインなどで決めることになるのかなと思います。
クレジット一体型ならそのクレジットカード会社によって機能や特典が違うのでその辺りも比較して決めるのが良いと思います。
例えばファミマTカードならファミリーマートでファミマTカードでクレジット払いをするとTポイント3倍ですからね。
ただ、普通のファミマTカードの発行は終了です。
他のTポイント機能が付けられるクレジットカード会社もこういった独自の特典を付けていたりします。
なのでよく使うお店のTポイント付きクレジットカードにするのが良いのかなと思います。
僕はYahoo・ソフトバンクヘビーユーザーなのでヤフーカードですけどね。
あとはモバイルTカード(モバT)に紐付ればスマホ提示でもポイントが付きますから便利です。
ということでいかがでしたでしょうか。
Tポイントは簡単に作れるからこそどこで作るのが良いのか迷うんですよね。
あなたが一つしっかり持っていてずっと使えるものが良いと思いますよ!
ということでTポイント・Tカードの種類と登録発行方法|おすすめのTカードはこれ!でした。