こんにちは!ようです!
PayPay100億円キャンペーンなどでよりヤフーカードを利用される方が増えたのではないかと思います。
僕もその一人です。
そして、今メインのカードの一つとしてヤフーカードを利用している状況です。
ポイント還元率やyahoo!ユーザーの方はお得になったりするので利用するべきクレジットカードかなと思います。
年会費などもかかりませんし、初めてクレジットカードを持つという方にもおすすめできるクレジットカードです。
ということでヤフーカードについて紹介したいと思います。
Contents
ヤフーカード基本情報
発行元 | ワイジェイカード株式会社 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント名 | Tポイント |
ETC年会費 | 500円(税抜) |
ショッピングガード保険 | あり |
海外旅行保険 | なし |
電子マネー | Apple Pay |
まずYahoo! JAPANカードとかヤフーカードとかって呼ぶことが多いですがワイジェイカードが一番正しいかもしれません。
ここではヤフーカードでいきます。
国際ブランドも「Visa」、「Mastercard」、「JCB」と選べますので問題ないですね。
ポイント還元率も1%~ということで他のクレジットカードと比べても高い方なので良いポイントです。
ではまずポイントを一つ一つ見ていきたいと思います。
国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBが選べる
カードのブランドはVisa、Mastercard、JCBから選べるのでいいですね。
国際的に多く利用されているのはVisa、Mastercardで、JCBは日本の会社で世界的なシェアで言うとそれほどでもないです。
どれを利用するのかはご自身で決められるのが良いと思います。
僕はヤフーカードは日本でしか使う予定はないですし、もともと海外旅行保険もついていないのでJCBで良いと思っています。
JCBカードで唯一PayPyaでチャージできます。
もし初めてクレジットカードを持つという方はVisa、Mastercardでも良いのかなと思います。
永年無料
永年無料なので作りやすいですね。
それでいてポイント還元率も高かったりしますし、初めての方にも作りやすいと思います。
ポイント還元率1.0%~3.0%でTポイントがもらえる
ポイント還元率も1.0%で他のクレジットカードと比べてもとても高い水準にあります。
基本が1.0%でYahoo! JAPANサービス内のYahoo!ショッピングやLOHACOを利用すると3%(うち1%期間固定Tポイント)の還元率になります。
こんな感じですね。
そして、僕の場合はソフトバンク会員でかつYahoo!プレミアム会員なので現在は12ポイントになります。

こうなったらもうお得過ぎてヤバすぎますね!
ソフトバンクユーザーは絶対ですね!
さらにキャンペーンとかうまくやったらさらにポイントもらえますからね。
ヤバすぎますね!
ちなみにポイントは通常の利用で100円で1ポイントで1ポイントは1円になります。
Yahoo!ショッピングは本当にいろいろな商品があるのでYahoo!ショッピングやLOHACOでほぼなんでも揃いますね。
Yahoo!ショッピングなどを頻繁に利用される方にはおすすめです。
Yahoo!ショッピングを利用しなくても還元率1.0%なので普通に使うと良いと思います。
あともっと還元率を上げたり、お得に利用するためにYahoo!プレミアムを利用するのもおすすめです!
ショッピングガード保険
ヤフーカードを利用して、保険期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に、所定の金額を補償してくれます。
期間中の支払限度額
補償対象商品:商品価格が10,000円(税込)以上のもの
支払限度額:1,000,000円
免責金額 (自己負担額):3,000円
担保期間:購入日より90日間
国内・海外両方のショッピングが対象になります。
ただ、一部補償の対象にならないものもあります。
手形、小切手その他の有価証券、船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、スキー、スノーボード、携帯式電子機器、ノート型パソコン、動物および植物、食料品などです。
何か問題があったとき聞きたいことがある場合は「ヤフーカード ショッピングガード保険デスク」があるのでそちらに問い合わせされると良いと思います。
海外旅行保険は付いていない
海外旅行保険がついていないというのもポイントです。
クレジットカードの多くが海外旅行保険が付いていたりしますけどヤフーカードにはついていません。
なので僕はヤフーカードについては国内をメインにYahoo!をメインに利用しています。
もし海外でも使うということなら別途「月額490円(税抜き)」で【プラチナ補償】を利用されると良いと思います。
プラチナ補償
プラチナ補償はクレジットカードに18種類の補償をつけられます。
付けられる補償はこちらです。
・修理補償
・破損補償
・宅配輸送事故補償
・盗難補償
・返品補償
・携帯電話水濡れ・全損補償
・交通トラブルお見舞い
・電子デバイス災害補償
・車上荒らし被害補償
・自転車事故賠償責任補償
・お悔やみ帰省お見舞い
・旅行・イベントキャンセル補償
・海外旅行けが・病気お見舞い
・海外旅行持ちもの損害補償
・海外旅行思わぬ出費補償
・なりすまし賠償責任補償
・ネット売買トラブル被害お見舞い
・個人情報漏洩過失責任補償
旅行や海外に行く前など何かトラブルが起こる可能性が高まる行動の前に利用するのも良いのではないでしょうか。ヤフーカードのデメリット
ヤフーカードは人気でメリットも多いですけどデメリットもあります。
海外旅行保険が付帯していない
まずは海外旅行保険が付帯していないというところですかね。
多くのクレジットカードが海外旅行保険が付いていたりしますけど、ヤフーカードはついていません。
まあ海外に行かないとか他に海外旅行保険が付帯しているカードを何枚か持っているとか、別で海外旅行保険に入るという方は必要ありませんね。
僕もヤフーカードはヤフー関連のサービスで利用することを目的に作ったのでブランドもJCBですし、他にいくつか海外旅行保険が付いているクレジットカードを持っているので必要ありませんでしたね。
どうしても保険をという方は「プラチナ補償」を付けると良いと思います。
ヤフーカードで貯まったTポイントの使い方
ヤフーカードはポイント還元率が1%~で高いですし、Yahoo!ショッピングなどを利用されるとさらにポイントが貯まりやすいです。
ではその貯まったポイントをどう使うのかですね。
まず注意点として

通常のTポイントは提携店で使うことができて、Tポイント提携店は多いので利用しやすいと思います。
どうせならYahoo!ショッピングなどで利用されるのもいいですね。
あとは他のポイントにも交換できます。
実はジャパンネット銀行の口座があれば唯一現金に交換できます。

ただ、現金に交換できるのは通常ポイントになって、期間固定ポイントは交換できません。

期間限定Tポイントをうまく使う方法はこちらでチェックしてみてください。
ヤフーカードのメリット
ヤフーサービスを利用するとお得になる
Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用すると3%のポイント還元になりますし、さらに期間限定でお得なタイミングがあるのでそれを利用すると10%以上というのも可能です。
上でも紹介しましたけど、ソフトバンクユーザーやYahoo!プレミアムユーザーはさらにお得になるので必需品といっても良いくらいです。
ヤフーでよくお買い物する方なら必需品と言っても過言ではないですね。
PayPayにもおすすめ
PayPayのクレジット設定をヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)にすることでお得にもなります。
今後PayPayが決済の主流になる可能性もあるのでヤフーカードは必要になるかもしれません。
というか今もうPayPayを利用するなら持っておくべきクレジットカードですけどね。
ヤフーカードはこういった方におすすめ
・Yahoo!ショッピングなどヤフーサービスを頻繁に利用される方
・PayPayを利用される方
・ソフトバンクユーザーの方
・初めてクレジットカードを持つ方
ヤフーやソフトバンクを利用されている方にはおすすめですね。
ソフトバンクユーザーならYahoo!ショッピングのポイントの還元率も上がったりしますし、Yahoo!プレミアムの特典を受けられたりしますし、完全ヤフーソフトバンクユーザーになったら相当お得になりますね。
ヤフーカードとTカード(ポイント)一体型で便利
ヤフーカードにTポイントも付帯できるのでいろいろカードを持つ必要もないですし便利になりますね。
僕も過去に何枚かTポイントカード作った記憶があるんですけどいつの間にかどっかに行ってしまっていて無駄にしていました。
なのでずっとTポイントカードは作っていなかったんですけど、今回ヤフーカードと合わせてTポイントも付帯させたのでこれでTポイントカードをなくすこともないですし、効率よくポイントが貯められると思います。
ヤフーカードリアル申し込み
僕はネットからヤフーカードに申し込みました!
そしたら、まずは審査があります。
いろいろな情報で審査が早いって聞いていましたけど、ほんと20分もたたずに審査を通過しましたね。
ほんとに早かったです!
それから僕の記憶では1週間もしないうちにカードが届いたと思います。
あとはYahooIDなどと紐付して便利に利用できますね。
永年無料ですし比較的持ちやすいクレジットカードだと思います。
まとめ
今どんどんキャッシュレス化が進んいて、PayPayなどのQRコード決済サービスを利用される方も増えていますね。
PayPayはソフトバンクとヤフーが主要株主ですからヤフーカードを利用することでお得になったりします。
実際PayPayに設定することでお得になります。
今後PayPay利用者が増えて加盟店も増えてくることを考えるとヤフーカードは必需品になるかもしれませんね。
というか必需品だと思います!
・キャシュレス化が進む
・QRコード決済が浸透して利用者が増える
・PayPayの利用者が増える
・ヤフーカードが必須に
という先が見えてきていますね。
今後もメリットが多くなる可能性も高いと思いますので持っていない方は持っていても良いのかなと思います。
ということでヤフーカードのメリット・デメリット|おすすめの使い方についてでした。