うどんと言えば丸亀製麺やはなまるうどんが思い浮かぶと思います。

僕も良く行きますし!
あと店舗も多く有名なところで「杵屋(きねや)」といううどんチェーン店もあります。
全国各地にあって飲食店街や商業施設の中に入っていることが多いお店というイメージがありますね。
定食も充実していてご飯もしっかり食べたいという方におすすめですね。
あとは夜は居酒屋になるのでいろいろな用途があります。
ということで杵屋のクーポンや支払い方法|お得に利用する方法について紹介したいと思います。
Contents
杵屋のクーポン
クーポンは店舗にもよりますが、「ぐるなび」と「ホットペッパー」といったところにあります。
クーポン内容もお店によって違うのであなたの行かれるお店のクーポンがどんなものなのかチェックされると良いと思います。
ぐるなび
クーポンを発行していない店舗が多いようです。
あってもディナーのみという店舗が多いですね。

ホットペッパーグルメ
クーポンを出しているのはほんの一部の店舗でほとんどのお店がクーポンを出していませんね。
ないと思ってみてみると良いと思います。
クーポンはそれほどありませんが、それ以外にもお得になるポイントがあるのでそちらも併せて紹介したいと思います。
杵屋でお得に利用するためにおさえておきたいこと
アプリ
杵屋にはアプリはありません。
最新情報などは公式サイトでチェックすることになるかと思います。
特に会員とかもありませんでした。
ANAマイルが貯まる
ANAが運営する「グルメマイル」というサイトがあります。
杵屋も提携していて
ANAマイレージクラブカード(AMCカード) | 100円=1マイル |
ANAカード(ANAカード) ANAカード | 100円=1マイル |
が貯められます。
他のクーポンとの併用はできません。
ポイント
杵屋はdポイントを採用しています。
杵屋のお店の中もdポイント押しがすごいです。
ちなみにdポイントは100円(税抜)につき1ポイント貯まります。
株主優待券
杵屋は株式会社グルメ杵屋が運営していて東証一部上場企業です。
そして、株式会社グルメ杵屋の株を保有していると株主優待券がもらえます。
優待内容 | 保有株式数 |
優待食事券1,000円相当 | 100株以上 |
優待食事券10,000円相当 | 1,000株以上 |
現在の株価が1000円ちょっとで100株だと10万円ちょっとひつようになります。
そんなにハードルは高くないですかね。
では杵屋で利用できる支払い方法について紹介したいと思います。
杵屋で利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | VISA・Master・JCB・AMEX・Diners |
交通系ICカード | SUGOCA・Suica・PASMO・kitaca・toica・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけん |
電子マネー | 楽天Edy・iD・nanaco・WAON |
QRコード決済 | ― |
商品券 | 利用可能 |
ポイント | dポイント・ANAマイル |
クレジットカードに関しては大体使えます。
電子マネーに関しては楽天Edyは使えるお店が多いですけどiDは少ないようです。
ただ、QUICPayやnanaco・WAONなどが使えるお店もあります。
飲食店街や商業施設に入っていることも多いのでその商業施設の支払い方法に合わせているお店も多いと思いますの結構いろいろな支払い方法に対応しています。
杵屋でお得に利用する方法は?
まずクーポンなどはほとんどありません。
ぐるなびとかをみても一部の店舗のみです。
独自のクーポンやキャンペーンなどもほぼないようでし、こういったところでお得に利用する方法は株主優待券くらいでしょうか。
dポイントが貯められるのはよくありますが、ANAマイルが貯められるのはポイントですね。
あとは支払い方法で電子マネーも利用できないものも多いですし、利用できるのかは店舗によっても変わってくるので還元率の高いクレジットカードでの支払いが無難かもしれませんね。
・クレジットカードで支払い
・dポイントカード提示でdポイント or ANAカード提示でANAマイル
くらいでしょうか。
杵屋まとめ
杵屋は昼はうどんやさん、夜は居酒屋という感じになります。
僕は昼派ですかね。
ただ、クーポンとなると昼はほとんどなくて夜の居酒屋ではお店によって割引クーポンなどがある程度です。
他にもお得になる方法はほとんどないのでクレジットカードなどで支払ってdポイントカード提示してdポイントかANAマイレージクラブに入っている方はANAマイルを付けるくらいでしょうか。
まあお昼にうどんもご飯もしっかり食べたいときに定食がいろいろあるので嬉しいですね。

僕もお昼に定食をいただきました。
支払いはクレジットカードでANAマイルもゲットしました。

美味しくいただきました。
ということで杵屋で利用できる支払い方法とお得に利用する方法についてでした。
■2020年6月9日更新
※情報が変更されている可能性もあるので公式サイト等で確認お願いいたします。