こんにちは!「よう」です!
てんやは天丼チェーンで全国各地にありますけど、東京を中心とした関東圏に集中しています。
天丼ってちょっとお高いイメージがありますけどてんやはとても安いです。
それでいてなかなか美味しいですし、コスパはいいですね。
安いんですけど、さらにお得に食べる方法があるのでここでは天丼てんやでクーポンや支払いなどでお得になる方法について紹介したいと思います。
Contents
天丼てんやでクーポンなどお得に利用する方法
公式サイトのクーポン
一番簡単に利用できるのが公式サイトのクーポンです。
スマホからでも簡単にゲットできます。
「通常のクーポン」と「券売機専用クーポン」の2種類があるので店舗の支払い方法で使いわけると良いと思います。
JAF会員
てんやも特典があって、会員証提示で「飲食代50円引」になります。
それなら公式サイトのクーポンでいいですかね。
スタンプカード
てんやにはお持ち帰り用スタンプカードがあります。
300円でスタンプ1個もらえてスタンプ15個で500円引き券がもらえます。
水曜日はスタンプ2個なので結構貯まりますしお得です。
リッチモンドクラブ会員
リッチモンドクラブとはリッチモンドホテルズの会員サービスです。
リッチモンドホテルズはロイヤルホストやてんやなどを運営するロイヤルホールディングスの子会社が運営しています。
なのでてんやなどロイヤルホールディングスが運営するサービスでもお得になるということです。
リッチモンドクラブはリッチモンドホテルズに宿泊することでポイントがもらえたりしますが、ロイヤルホストやてんやなどでも「レストラン料金10%割引」になります。
入会金、年会費無料なので入会しても良いと思います。
株主優待券
ロイヤルホストは東証一部上場企業のロイヤルホールディングス株式会社が運営しています。
ロイヤルホールディングス株式会社の株を保有しているとてんやなどで使える株主優待券がもらえます。
ロイヤルホールディングスはロイヤルホストなどもあるので当然ロイヤルホストなどでも使えます。
株主優待内容はこちらです。
優待内容 | 保有株数 |
優待食事券(500円)1枚 | 100株以上 |
優待食事券(500円)10枚 | 500株以上 |
優待食事券(500円)24枚 | 1000株以上 |
現在1株2700円程度なので100株で27万円程度必要になります。
500株で10枚ですが、100万円を超えるのでちょっと考えますね。
天丼てんやでクレジットカード・電子マネーは使えるのか
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | 一部の店舗:VISA・Master・JCB・AMEX・Diners |
交通系ICカード | SUGOCA・Suica・PASMO・kitaca・toica・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけん |
電子マネー | 楽天Edy・iD・WAONなど |
QRコード決済 | ー |
商品券・ギフト券 | 利用可能 |
ポイント | ー |
てんやではクレジットカードは利用できないお店が多いです。
店舗によっては交通系ICカードや電子マネーが利用できたりします。
利用できる支払い方法は公式サイトの店舗案内から店舗の詳細で利用できる支払い方法などが確認できます。
天丼てんやでお得に利用する方法まとめ
まず簡単なのは公式サイトのクーポンです。
誰でも簡単に利用できてちょっと割引されるのでお得です。
あとはJAF会員やリッチモンドクラブ会員の方はお食事料金がお得になりますので持っている方は提示されると良いと思います。
支払い方法がちょっと珍しくてクレジットカードが利用できる店舗が少なくて、交通系ICカードが利用できるお店があったり、電子マネーが利用できたりします。
還元率のことを考えるとビューカードからSuicaにチャージで1.5%還元なのでこれか、電子マネーにリクルートカードなど還元率の高いクレジットカードからチャージして決済するのがお得な方法かと思います。
天丼てんやまとめ
天丼がとてもリーズナブルな価格で楽しめるのでとても人気ですね。
一応店舗は全国各地にありますが、多くが東京で関東圏に集中しています。
もともと安いですけど、上で紹介した通り意外にクーポンなどさらにお得になる方法もあったりするのでチェックしてみると良いと思います。
僕もお持ち帰りでてんやの天丼いただきました。
安定の美味しさですね。
支払いは公式サイトのクーポン50円引きを利用してクレジットカードが利用できたのでクレジットカードで支払いました。
ということで天丼てんやでクーポンや支払いなどでお得になる方法についてでした。