こんにちは!「よう」です!
うどんチェーンと言えば「丸亀製麺」や「はなまるうどん」など他にもいろいろ有名なお店がありますね。
ここでは「つるまる饂飩」について紹介したいと思います。
つるまる饂飩は東京などにもありますが、大阪に多いうどんやさんです。
大阪の方は知っている方も多いと思います。
つるまる饂飩はもともと安いですけど、さらにお得にということでつるまる饂飩でクーポンや支払いなどでお得になる方法について紹介したいと思います。
Contents
つるまる饂飩でクーポンなどお得に利用する方法
つるまる饂飩自体かなり安いですけど、さらにお得になる方法はあるので紹介したいと思います。
クーポン
グノシーのクーポン
ニュースアプリのグノシーにクーポンがあります。
クーポン内容は50円引きなどが主です。
現状クーポンはこのグノシーくらいかと思います。
もともと安いですから50円引きとかでもかなりの割引率になるかと思います。
ただ、割引があるものは一部ですので食べたいものが割引になっていない可能性もあります。
楽天ポイントカード
つるまる饂飩はフジオフードシステムという会社が運営していて、他にも串家物語、まいどおおきに食堂なども運営しています。
それらグループ店舗も含めて楽天ポイントカード提示で楽天スーパーポイントが200円(税抜)=1ポイントたまります。
株主優待券
つるまる饂飩を運営しているのが「フジオフードシステム」という会社で東証一部上場企業です。
フジオフードシステムを株を保有しているとつるまる饂飩などのグループ店で利用できる株主優待券(食事券)がもらえます。
優待内容は
優待内容 | 保有株式数 |
食事券または自社関連品3,000円相当 | 100株以上 |
食事券または自社関連品6,000円相当 | 300株以上 |
食事券または自社関連品12,000円相当 | 1,000株以上 |
となっています。
現在1株2.800円なので28万円必要になります。
つるまる饂飩で3000円使うとなると結構何回も行けますね。
つるまる饂飩でクレジットカード・電子マネーは使えるのか
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | ー |
交通系ICカード | ー |
電子マネー | ー |
QRコード決済 | ー |
商品券・ギフト券 | ー |
ポイント | 楽天スーパーポイント |
クレジットカードや電子マネーなど利用できないと思っておいて良いと思います。
今後は対応していくかもしれませんが、現金が必要ということですね。
楽天ポイントカードはほとんどのお店で使えてポイントが付きます。
つるまる饂飩でお得に利用する方法まとめ
つるまる饂飩でクーポンなどお得になる方法はほとんどありません。
アプリなどもありませんし、クーポンも現時点ではグノシーだけです。
つるまる饂飩のうどん自体が安いのでこれ以上安くするのは難しいということは当然あると思います。
その中でグノシーの50円引きなどは結構嬉しいですね。
まあ商品は限定されますけどね。
まとめると
・グノシーのクーポン
・楽天ポイントカード
・株主優待券
・支払いは現金
などがポイントになるかと思います。
つるまる饂飩まとめ
大阪の方はなじみがあるかもしれませんけど、つるまる饂飩は結構安いですね。
さっと食べたいという時にも便利です。
もうかなり安いのでさらにお得にということになると結構難しいですけど、上で紹介した通り多少はありますので、ちょっとでも節約したいという方はチェックして利用されると良いと思います。
僕もたま~に行きますけど、クーポンを見ても僕の食べるものの割引がないので楽天スーパーポイントを付けるくらいですかね。
カードが使えないので支払いは現金です。
ということでつるまる饂飩でクーポンや支払いなどでお得になる方法についてでした。