うどん屋さんと言えば丸亀製麺とかも思い浮かぶと思いますけど、はなまるうどんも有名で全国各地に店舗が多いですね。

僕もたまに行きます。
まあ普通に安いですし、美味しいですからね。
ということでここでははなまるうどんで利用できる支払い方法について紹介したいと思います。
はなまるうどんで利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | ―(ごく一部可) |
交通系ICカード | ―(ごく一部可) |
電子マネー | ―(ごく一部可) |
QRコード決済 | 店舗による:PayPay・LINE Pay・d払い・楽天Pay・Origami Pay・au PAY・ゆうちょPay |
商品券 | ― |
ポイント | ― |
※支払い可能な方法が変更されている可能性があるので直接店舗で確認するか公式サイトで確認お願いいたします。
はなまるうどんは現金かスマホ・QRコード決済での支払いと考えておいた方が良いと思います。
電子マネーなど一部の店舗で利用できるところもありますがごく一部です。
そして、2019年6月よりスマホ・QRコード決済サービスを導入開始しました。
なので店舗によっては導入されていないお店もあるので注意してください。
レポートから逃げようと駆け込んだはなまるうどんでクレカ使えなくて、持ち合わせなくて泣いてる
— 裏SUAC (@urasuac) August 9, 2020
今日はなまるうどん行ってお財布開けたら数十円しか入ってなくてクレカだしたらカード使えないって言われて初めてご飯をICOCA支払いした。ありがとうICOCA。
— ちあきつね (@Oochi_chanoO) July 22, 2020
はなまるうどんでお得に利用する方法は?
はなまるうどんでお得に利用する方法としては
・はなまるうどんのアプリのクーポン
・スマートニュースアプリのクーポン
などになります。
それほどいろいろお得になる方法はないのですが、普通にはなまるうどんの公式アプリのクーポンで良いかと思います。
詳しくはこちらもチェックしてみてください。

はなまるうどんまとめ
はなまるうどんはうどんチェーンの中でも大手で全国各地にありますし、ちょっとうどんが食べたいなって思ったときに近くにあることもあると思います。
それに安いのでおサイフにも嬉しいですね。
支払い方法に関しては基本クレジットカードなどが利用できなくて、現金やQRコード決済などになるかと思います。
これも店舗によるので気を付けてください。
さらにクーポンもありますし、うまく利用することで初めから安いはなまるうどんがさらにお得に食べられるのでチェックですね。

僕もたまに利用するのですが、大体毎回ぶっかけを頼みます。
それと天ぷらといなりが定番です。

はなまるうどんも安定の美味しさですね。
僕が行く店舗は現金のみの支払いなのが残念ですがまあ仕方ないですかね。
ということで「はなまるうどんで利用できる支払い方法」についてでした。
2020年8月17日更新
※情報が変更されている可能性もあるので公式サイト等で確認お願いいたします。