昼とか会社帰りとかでもいいですけど、温かいお弁当を買って食べたいと思ったときに「ほっかほっか亭」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
お弁当チェーンでも店舗数などでトップクラスです。
ただ、店舗は関西に多くて、もしかしたら関東の方にはあまりなじみがないかもしれませんね。
ほんと安いですし家計にも嬉しいですよね。
そこからさらにお得に利用する方法などを紹介していきたいと思います。
ではまずほっかほっか亭で利用できる支払い方法を紹介したいと思います。
Contents
ほっかほっか亭で利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | 導入中(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners) |
交通系ICカード | 導入中(SUGOCA・Suica・PASMO・kitaca・toica・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけん) |
電子マネー | 導入中(楽天Edy・iD・nanaco・WAON・QUICPay) |
QRコード決済 | ― |
商品券 | ― |
ポイント | ― |
ちなみに僕が利用するお店はまだクレジットカードなど利用できないです。
ただ、お店の店員さんとの会話で

クレジットカードとかって使えますか?
って聞いたら

まだ使えないんですけど・・・
もうすぐ使えるようになります!
って言われました!
本当にもうすぐ導入されそうで、まだどんどん利用できるようになってきているようです。
ほっかほっか亭でお得に利用するためにおさえておきたいこと
ほっかポイントアプリ
ほっかほっか亭には公式アプリの「ほっかポイントアプリ」があります。
クーポンや来店スタンプなどお得になるのでまずはダウンロードして会員登録しておくと良いと思います。
個人情報などは入力しないので利用しやすいと思います。
僕はダウンロードでいきなりクーポンゲットできました!
で早速使いました!
スタンプを貯める
後はアプリにあるスタンプですね。
お店にこのような機械があるので公式アプリのスタンプ画面に右側の写真のものを押すとスタンプが押されます。
クーポン
クーポンは上で紹介した「ほっかポイントアプリ」からゲットできます。
他のクーポンに関しては調べたところでは見つかりませんでした。
あとはアプリとかで応募でプレゼントキャンペーンみたいなものをしていたりするのでよく利用される方はチェックされると良いと思います。
ほっかほっか亭でお得に利用する方法は?
まずはほっかポイントアプリですね。
いきなりクーポンをもらえたりしますし、スタンプももらえます。
スタンプカードだとなくしたりしますけどスマホならなくしませんよね。
あと支払いですけど、今クレジットカードなど導入している最中ということで僕が行くお店でももう少しで導入ということのようでした。
なのでカードが使えるならクレジットカードや電子マネー、ないなら現金しかありませんね。
・ほっかポイントアプリ
・クーポン
・キャンペーンなどがあればそれを利用する
・クレジットカードや電子マネーが使えるお店ならそれで無理なら現金(クレジットカードなどの導入が進んでいます。)
といった感じでしょうか。
ほっかほっか亭まとめ
ほっかほっか亭はリーズナブルで温かいお弁当が食べられるのが嬉しいですよね。
全国各地にチェーン展開していて結構近くにありますしね。
ただ、まず支払い方法に関しては現金のみというお店も結構あると思います。
だた、今どんどんキャッシュレス化が進んでいてクレジットカードなどが導入されてきているのでこれからさらに便利になってくるかと思います。
あとは公式アプリをダウンロードしてクーポンゲットですね。
もともと安いのにさらにお得になるのは嬉しいですね。
ちなみに僕はのり弁を注文して無料クーポンのポテトをもらいました!
美味しかったです!ごちそうさまでした!
ということでほっかほっか亭で利用できる支払い方法とお得に利用する方法についてでした。
主なほか弁チェーン店のクーポンや支払い方法をチェック
⇒ほっかほっか亭 |
⇒キッチンオリジン(オリジン弁当) |
⇒ほっともっと |
⇒本家かまどや |