
チェーン店に実際に行きまくってクーポンやキャッシュレスをうまく利用させてもらっている私ですけど、今回はほっともっとについて紹介したいと思います。
早速ほっともっとのお得なクーポンなどを紹介したいと思います。
先にお得になるものをまとめると
■「プリペイドカード&ポイントカード」My Hotto Motto
・新規入会特典150ポイント
・初回チャージ100ポイント
・誕生日特典100ポイント
・チャージ金額によってポイント給付率アップ
・ポイント獲得回数や購入金額に応じてポイント付与率アップ
■キャンペーン・タイムサービス
■LINE@友達追加でクーポン
■株主優待券
Contents
〇〇〇でクーポンなどお得になる方法
ほっともっとメルマガクーポン
メルマガ登録しておくと月に1回程度クーポンが届いたりします。
例えば
2020年6月:メンチカツ1個無料クーポン
2020年5月:ポテトサラダ無料クーポン
2020年4月:から揚げ1個無料クーポン
2020年3月:エビフライ1個無料クーポン
2020年2月:メンチカツ1個無料クーポン
といった感で毎月月末まで利用できます。
これは下で紹介しているMy Hotto Mottoに登録して会員になれば送られてきます。
独自のプリペイドカード「My Hotto Motto」
ほっともっと独自のプリペイドカード&ポイントカードの「My Hotto Motto」があります。
これは「モバイルカード」と「リアルカード」があって、お金をチャージして利用することもできますし、ポイントも貯めることができます。
ポイントは始めは100円につき1ポイントたまるのですが、ランクシステムになっていて使うほどにランクがアップしてポイント還元率も上がります。
モバイルカード | 無料 |
リアルカード | 150円(税込) |
スマホが利用できる方はスマホアプリのモバイルカードは無料なのでモバイル会員利用するのがおすすめです。
すでにリアルカードを持っている方もモバイル会員から登録することができます。
あとこういったアプリをダウンロードするとクーポンがもらえたりすることもあります。
今月末まで✨アプリクーポン‼️
お得で便利な機能が詰まった「ほっともっとアプリ」、6月末までにダウンロードして会員サービス「My Hotto Motto」のログインをすると、選べるクーポンプレゼント🎁
(´-`).。oO(まだダウンロード&クーポンのご利用をされていない方、今すぐダウンロードするのです…)
— ほっともっと(公式) (@hottomotto_com) June 6, 2020
ポイント獲得
ポイントもいろいろな方法でもらえます。
・新規入会特典150ポイント
・初回チャージ100ポイント
・誕生日特典100ポイント
・チャージ金額によってポイント給付率アップ
・ポイント獲得回数や購入金額に応じてポイント付与率アップ
といった感じです。
上の3つはいいですね。下の二つを紹介したいと思います。
チャージ金額によってポイント給付率アップ
チャージ金額が大きいほどポイント給付率もあがります。
ポイント給付率 | チャージ金額 |
1% | 1,000円~ |
2% | 3,000円~ |
3% | 5,000円~ |
ポイント獲得回数や購入金額に応じてポイント付与率アップ
利用回数か購入金額がいくらかでもらえるポイントが変わってきます。
ランク | ポイント(100円につき) | 条件 |
レギュラー会員 | 1ポイント | はじめ |
ブロンズ会員 | 2ポイント | 3か月以内にポイント獲得3回以上または購入金額5,000円以上 |
シルバー会員 | 3ポイント | 3か月以内にポイント獲得6回以上または購入金額10,000円以上 |
ゴールド会員 | 4ポイント | 3か月以内にポイント獲得12回以上または購入金額20,000円以上 |
といった感じでポイントはいろいろな方法でもらえて、もらえるポイント変わってくるのですが、よく利用される方はMy Hotto Mottoに登録は必須ですね。
キャンペーン・タイムサービス
たまにお得なキャンペーンを行っていたりします。
たとえばこれ
指定の時間に購入すると全品30円引きなどです。
他にもタイムサービス(14:00~18:00)60円引きなど
これは店頭でもらったチラシですけど、
などで確認されると良いと思います。
LINE@
ほっともっとは公式のLINE@があって友達追加をすると50円引きクーポンがもらえたります。
お得なクーポンやプレゼントもあります。
LINE IDで「ほっともっと」で検索してみてください。
株主優待券
ほっともっとの運営会社は株式会社プレナスという会社で東証一部上場企業です。
現時点での条件として100株以上保有で1年以上継続保有などの条件はありますが、買物優待券(500円)を5枚もらえるなどの株主優待があります。
優待内容 | 保有株式数 |
買物優待券(500円)5枚 | 100株以上 |
買物優待券(500円)10枚 | 1,000株以上 |
ちなみに株式会社プレナスはやよい軒などもグループでこちらでも利用できます。
次は支払い方法を紹介したいと思います。
ほっともっとで利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | 一部の店舗(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners) |
交通系ICカード | ― |
電子マネー | ― |
独自電子マネー | My Hotto Motto |
QRコード決済 | ― |
商品券・ギフト券 | ― |
ポイント | My Hotto Motto |
※支払い方法など変更されている可能性があるので店舗や公式で確認お願いします。
ネット注文からクレジットカード払い可能、
店舗では現金のみと思っておいた方が良いと思います。
ほっともっとでお得に利用する方法まとめ
やっぱりまずはMy Hotto Mottoに登録して会員になることですね。
そして、チャージして利用してポイント獲得、あとはメールやLINE@、SNSなどでクーポンをゲットして利用が良いのではないでしょうか。
まとめると
・My Hotto Mottoに登録(新規登録でポイント獲得)
・メールやLINE@、SNSなどでクーポンゲット
・チャージやMy Hotto Motto支払いでポイント獲得かMy Hotto Mottoのマイページからクレジットカード支払い
といった感じでしょうか。
ちなみにMy Hotto Mottoの会員ならマイページからクレジットカードを利用して店舗で受け取りもできます。
クレジットカードが利用できない店舗が多いのでマイページからクレジットカードで購入してポイントも付くので良いかと思います。
ほっともっとまとめ
ほっともっとは注文方法もいろいろありますし、クーポンやポイントなどお得になる方法もいろいろあって知っているか知らないかで便利さもお得さもかなり変わってくると思います。
今まで現金で普通に購入していた方はチェックしてみると良いと思います。
My Hotto Mottoのプリペイドの支払い方法は店舗のレジの横にこういった機械があるのでそこにQRコードのページを開いて乗せるだけです。
ほっともっとは安くて美味しいですね。
ご飯なしでも注文できますしいいですね。

今回私はカルビ焼肉弁当をいただきました!

美味しくいただきました。
ちなみに支払いは今回はじめて「My Hotto Motto」を利用するので登録したら「新規入会特典150ポイント」もらえるのでそれを使ってプラス残りは現金で支払いました。
ということでほっともっとで利用できる支払い方法とお得に利用する方法についてでした。
■2020年6月18日更新
※情報が変更されている可能性もあるので公式サイト等で確認お願いいたします。
主なほか弁チェーン店のクーポンや支払い方法をチェック
⇒ほっかほっか亭 |
⇒キッチンオリジン(オリジン弁当) |
⇒ほっともっと |
⇒本家かまどや |