本ページはプロモーションが含まれています

マクドナルドのモバイルオーダーの使い方・支払い方法|実際に使ってみましたので紹介

ハンバーガー

私も今回初めてマクドナルドのモバイルオーダーを使ってみましたので実際に私が利用したものを画像付きで順番に紹介していきたいと思います。

今もしかしたら苦戦している方も多いと思います。

私も初めてやって苦戦しましたからね。

でも実際に使ってみてやっぱり便利でおすすめだと思います。

では早速いきます。

Contents

スポンサーリンク

マクドナルドのモバイルオーダー使い方の流れ

まず先に流れをまとめると

  1. マクドナルドのアプリをダウンロード
  2. マクドナルドにログインしスマホアプリのモバイルオーダーをクリック
  3. 注文する店舗を選択
  4. 購入する商品を選択してカートに入れてレジに進む
  5. 受け取り方法(テイクアウトなど)と支払い方法(LINE Payやクレジットカード)を選択して注文を確定する
  6. 受け取る店舗を確認して「受け取りに進む」
  7. 店舗に到着したら「店舗に到着しましたをクリックして「決済確定・商品を作り始める」クリック
  8. LINE Pay決済画面に移動(LINE Payの場合)
  9. マクドナルドのモニターに番号が表示されて受け取って完了

という流れになります。

順番に行きます。

マクドナルドのアプリをダウンロード

まずはマクドナルドのアプリが必要なのでダウンロードしていない方はダウンロードします。

マクドナルドの公式サイトのアプリはこちら

マクドナルド - McDonald's Japan

マクドナルド – McDonald’s Japan

日本マクドナルド株式会社無料posted withアプリーチ

マクドナルドにログインしスマホアプリのモバイルオーダーをクリック

次はマクドナルドのアプリにログインし「モバイルオーダーやオーダー」のところをおします。

マクドナルドのアプリ

注文する店舗を選択

そうすると注文する店舗を選択する画面が出てくるので注文する店舗を選びます。

店舗検索

購入する商品を選択してカートに入れてレジに進む

店舗をクリックすると注文画面が表示されます。

注文画面

注文画面

ここで注文する商品をクリックするとカートに入れるかどうか表示されるので追加します。

ここでクーポンなどのある商品も選択できます。

購入したい商品を全部カートに入れたら「レジに進む」をクリックします。

受け取り方法(テイクアウトなど)と支払い方法(LINE Payやクレジットカード)を選択して注文を確定する

そうすると受け取り方法と支払い方法を選択する画面が出てきます。

受け取り方法と支払い方法の選択画面

受け取り方法は

■お持ち帰り
・テイクアウト
・駐車場で受け取る(パーク&ゴー)
■店内でお食事
・テーブルにスタッフがお届け
・店内でお食事(カウンター受け取り)

がありました。

支払い方法は

・LINE Pay
・クレジットカード

がありました。

ちなみに私はテイクアウトで支払い方法はLINE Payにしました。
LINE Payで支払った理由はクーポンがあったからです。

受け取り方法、支払い方法が決まったら「注文を確定する」を押します。

注文確認画面

受け取る店舗を確認して「受け取りに進む」

受け取る店舗など確認して問題なければ「受け取りに進む」を押します。

受け取り確認画面

店舗に到着したら「店舗に到着しましたをクリックして「決済確定・商品を作り始める」クリック

ここで店舗に到着したら店舗に到着しましたをクリックして「決済確定・商品を作り始める」クリックします。

店舗に到着確認

店舗に到着確認

店舗に到着する前に押してしますと「カンター前にいらっしゃらない場合は商品の提供ができない場合もあります」と記載があるので注意してください。

このあたりで「決済とかはまだなの?」って思った方も多いと思います。

この次です。

私の場合はLINE PayだったのでLINE Pay決済画面に移動します。

LINE Pay決済画面に移動(LINE Payの場合)

LINE Pay決済画面

LINE Pay決済画面

ここで支払い方法(ポイントを使うなど)を決めて、クーポンなどがあればここで利用できます。

決まったら「〇〇〇円を支払う」を押します。

最後に確認画面で「決済」を押せば注文完了です。

マクドナルドのモニターに番号が表示されて受け取って完了

決済が完了したらスマホに「ご注文番号」の画面がでます。

マクドナルドご注文番号

マクドナルドのモニターにも番号が表示されているはずです。

あとはカウンターで商品が出来上がるのを待つだけです。

マクドナルドのモバイルオーダーを使ってみた感想

マクドナルドのモバイルオーダーを使ってみてとても便利でしたね。

私が実際に利用したのが週末の12時過ぎですごい混む時間です。

実際にマクドナルドに着いたらレジに長蛇の列でした。

そして、実際に待っているのは5組でモバイルオーダーの場合は「M〇〇」と表示されるのですが、モバイルオーダーを利用しているのは私だけでした。

そして、長蛇の列をしり目に到着して結構すぐに商品が出てきました。

かなり楽ですし時短ですね。

あと今回私がマクドナルドのモバイルオーダーを利用したのはモバイルオーダーをLINE Payで利用すると10%OFFのクーポンがあったからです。

モバイルオーダーの場合、楽天ポイントやdポイントはつかないと現時点では公式サイトでも記載されていましたし、実際に私もポイントを付けてもらうタイミングもなかったのでここは注意してください。

ではモバイルオーダーをメリットデメリットを紹介したいと思います。

マクドナルドのモバイルオーダーのメリット・デメリット

マクドナルドのモバイルオーダーのメリット

・レジに並ばなくて良い
・お店で食べていても利用できる

レジに並ばなくて良い

これはもうランチ時間とかレジは長蛇の列の時がありますけど、並ばなくてよくて一気に受け取りですからね。

かなりいいですね。

お店で食べていても利用できる

別にテイクアウトでなくても利用できますからね。

マクドナルドのお店で食べていてスマホなどで注文してカウンターに取りに行ってもいいですし、持ってきてもくれます。

これはスマホで選択できました。

マクドナルドのモバイルオーダーのデメリット

・楽天ポイント・dポイントが付かない
・支払いがLINE Payとクレジットカードのみ(私が利用したとき)

楽天ポイント・dポイントが付かない

楽天ポイントとdポイントはつけられませんね。

これは公式サイトにも書かれていて私もつけられませんでした。

たまにお得なコラボとかしてますからお得にということならレジに並ぶのも一つですが、LINE Payのクーポンなどもあったりするのでクーポンがあればそちらでも良いですね。

ちなみに私も今回モバイルオーダーを利用することでLINE Payのクーポン10%OFFが利用できましたらお得でした。

LINE Pay決済画面

支払いがLINE Payとクレジットカードのみ(私が利用したとき)

私が利用したときは「LINE Pay」か「クレジットカード」のみが選択できました。

これから他の支払い方法も可能になるかもしれませんね。

ということでマクドナルドのモバイルオーダーの使い方でした。