こんにちは!ようです!
ビックカメラに行くと中国人などアジアから来た外国人ばかりでとても賑わっています。
あとスマホ・QRコード決済を早く導入して多くの方が利用して勝ち組と言われていましたね。
僕は以前はビックカメラは高いイメージがあったので利用しなかったのですが、最近は注目しています。
ということでビックカメラで割引やポイントなどお得にお買い物・支払い方法などについて紹介したいと思います。
Contents
支払い方法とポイント還元率
まずビックカメラの場合、支払い方法を先に紹介する必要があるかなと思います。
なぜかというと支払い方法で還元率が変わってくるからです。
支払い方法 | ポイント |
現金 | 10%ポイント |
ビッグカメラグループクレジットカード | 10%ポイント |
交通系電子マネー | 10%ポイント |
楽天Edy・nanaco・WAON・IROCA・ゆめか | 10%ポイント |
ビッグカメラ・コジマの商品券&ギフトカード | 10%ポイント |
一般的なクレジットカード | 8%ポイント |
スマホ・QRコード決済 | 8%ポイント |
iD・QUICPay+・au WALLET・Apple Pay・Google Pay | 8%ポイント |
ギフトカード | 8%ポイント |
といった感じになっています。
ポイント還元率は10%と8%に分かれていて現金や交通系電子マネーなどは10%還元になります。
あとビックカメラグループのクレジットカードは10%だけどその他のクレジットカードは8%などとなっています。
お得なのはビッグカメラグループクレジットカードかビューカードからチャージしてSuicaでお買い物ですね。
その中でおすすめがビューカードとSuicaとビックカメラが一つになった「ビックカメラSuicaカード」はおすすめですね。
ちなみにビッグカメラグループクレジットカードのラインナップはこちらです。
ビックカメラをよく利用される方は持っていても良いかもしれませんが、今はスマホ・QRコード決済がお得な場合が多いのでこちらもチェックです。
スマホ・QRコード決済は〇〇%還元キャンペーンなども行っていたりするのでそういったキャンペーンを行っているなら特におすすめです。
支払い方法はこんな感じでチェックしておくと良いと思います。
ビックカメラでお得にお買い物する方法
ではビックカメラでお得にお買い物する方法から紹介したいと思います。
セール・キャンペーン
やっぱりこれですね。
決済などセールですね。
価格も安くなりますし、ポイントアップしたりもします。
いろいろ割引とかお得な方法がありますけど、そんなことよりこういったタイミングがお得になります。
合わせてキャンペーンもチェックされると良いと思います。
アプリ
ビックカメラには公式アプリがあります。
アプリにはクーポンがもらえたり、最新情報がチェックできます。
僕がアプリをダウンロードしたら「ポイントカップクーポン」がもらえました。
とりあえずダウンロードですかね。
クレジットカード
上で紹介した通りビッグカメラグループクレジットカードがお得になります。
特にビックカメラSuicaカードが人気ですね。
Suica機能が付いてビューカード(クレジットカード)機能も付いていてビューカードからSuicaにチャージで還元率1.5%とかなりお得になるのでおすすめです。
なのでビッグカメラグループクレジットカード10%還元+Suica(ビューカードからSuicaにチャージ)で1.5%還元なので合計11.5%還元なのでお得です。
ただ、何度も言うようにスマホ・QRコード決済が今もっと還元率が高かったり、キャンペーンでさらにお得になったりするのでこちらをチェックしておく方が良いかと思います。
SHOPING GO
SHOPING GOはLINEのサービスで実際の店舗で商品購入時にSHOPING GOのバーコードを提示すると「LINEポイント」が付与されるサービスです。
ビックカメラ以外にもヤマダ電機やその他いろいろな家電料品店、いくつかのメガネやさんなどもポイントがもらえます。
ちなみにビックカメラは0.5%ポイントバックですが高額のものを購入したら結構なポイントになるので提示しないてはないですね。
株主優待
ビックカメラは東証一部上場企業でビックカメラの株を保有しているとビックカメラで利用できる株主優待券がもらえます。
コジマ、ソフマップでも利用できます。(一部利用できない方法もある)
ちなみに現在の株主優待内容はこちらです。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
買物優待券(1,000円) | 1枚 | 100株以上 | (8月のみ) |
2枚 | 500株以上 | ※1年以上2年未満継続保有(株主名簿に連続3回以上5回未満記載)の株主には1枚、2年以上継続保有(連続5回以上記載)は2枚追加 | |
5枚 | 1,000株以上 | ||
25枚 | 10,000株以上 | ||
買物優待券(1,000円) | 2枚 | 100株以上 | (2月のみ) |
3枚 | 500株以上 | ||
5枚 | 1,000株以上 | ||
25枚 | 10,000株以上 |
値引き交渉
やっぱり一番はこれですね。
交渉といっても単純に「安くしてください!」じゃなくて比較対象がいりますからね。
そこから交渉ですね。
あとは他にも合わせて購入するなどだと値引き交渉がしやすいですね。
まとめ
いろいろお得になる方法を紹介してきましたけど、高額の商品を購入するなら最終的に一番お得になるのはセールと値引き交渉ですね。
セールは値引き交渉した結果と同等の価格で設定されているときもあるのでタイミングが大事ですね。
少額のものを購入するなら値引き交渉とかはないと思いますので上で紹介した中でお得な方法を利用でしょうか。
あと支払い方法はスマホ・QRコード決済で20%還元とかのキャンペーンとかをやっているならおすすめですけど、還元に上限があったりするので注意してください。
キャンペーンをやっていなくても還元率が良かったりするのでおすすめなんですけどね。
後はビッグカメラグループクレジットカードのビックカメラSuicaカードなどでしょうか。
ビックカメラは割引やクーポン、セールなども多いのでちょっと一番お得になる方法はタイミングなどでも変わってくるので判断が難しいですけど、いろいろ比較してみて利用されると良いと思います。
ということでビックカメラで割引やポイントなどお得にお買い物・支払い方法などについてでした。