ファミレス、ハンバーグチェーン店といろいろありますけど、今回紹介したいのが「ココス」です。
僕もたまーに行きますけど、ちょっとお高めのハンバーグというイメージがあります。
そして、ココスといえば「つつみ焼ハンバーグ」が有名でイメージもあります。
ちょっとお高めのココスですが、少しでもお得にということで、ここではココスでクーポンや支払いなどでお得になる方法について紹介したいと思います。
Contents
ココスでクーポンなどお得に利用する方法
ココウェブ(アプリあり)共通
ココスではココウェブという会員サービスがあります。
アプリもあって簡単にダウンロードできます。
アプリをダウンロードしただけでは利用できなくて、会員登録が必要です。
会員登録することでクーポンも利用できますし、ポイントを貯めることもできます。
すでにビッグスマイルクラブ(BSC)ポイントカードも持っている方も紐付けできます。
ポイントが貯まるとポイントに応じていろいろな特典がプレゼントされます。
ポイントサービス
25ポイント | 500円分のお食事券プレゼント |
50ポイント | 1年間有効5%割引のシルバーステージか500円分のお食事券プレゼント |
75ポイント | 500円分のお食事券プレゼント |
100ポイント | 1年間有効10%割引のシルバーステージまたは500円分のお食事券プレゼント |
ポイントは1,000円ごとに1ポイント加算されます。
ビッグスマイルクラブ(BSC)ポイントカード
リアルなビッグスマイルクラブ(BSC)ポイントカードもありますが、リアルなカードの場合は入会費100円(税込)(ドリンクバー無料券1枚プレゼント)なのですが、まだもっていない方はアプリなら入会費がかからないのでアプリで良いと思います。
ZENSHO CooCa(クーカ)
ココスはすき屋やはま寿司などと同じZENSHOグループが運営しています。
ZENSHOグループには「ZENSHO CooCa(クーカ)」という電子マネー&ポイントもあります。
なのでZENSHO CooCa(クーカ)にチャージしたカードでも支払うことができますし、ポイントも貯められますし、貯まったポイントを使うこともできます。
ココスをよく利用する方はココウェブで良いとは思いますけど、それほど利用しない方はZENSHO CooCa(クーカ)を利用するほうがすき家などの共通ポイントも貯まるのでこちらが良いかもしれません。
アプリがあってこちらでチャージしたり、決済することもできます。
ココスプレミアムフライデー
ココスプレミアムフライデーということで「月末金曜日はココウェブまたはBSCカードのご利用でもれなくBSCポイント2倍」になります。
わざわざ月末金曜日にポイントが2倍だからといって行く方は少ないと思いますけど、一応覚えておくと良いと思います。
クーポン
ココウェブ
上で紹介した通りココス公式のココウェブ会員サービスでクーポンがゲットできます。
ポイントが貯まるとプレゼントがもらえたりするので登録しておくと良いと思います。
JAF
割引優待と言えばJAFがあります。
ココスの割引に関しては期間限定であったりするので、たまにチェックしてみると良いと思います。
株主優待券
優待券1枚(500円) | 優待獲得株数 |
2枚 | 100株以上 |
6枚 | 300株以上 |
12枚 | 500株以上 |
24枚 | 1,000株以上 |
60枚 | 5,000株以上 |
となっています。
ちなみに現時点の株価が1株2400円程度で100株から購入できるので24万円くらいで購入できます。
ココスで利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | VISA・Master・JCB・AMEX・Diners(直営店舗以外は店舗による) |
交通系ICカード | ー |
電子マネー | 一部使える店舗もある |
独自電子マネー | ZENSHO CooCa(クーカ) |
QRコード決済 | ー |
ギフトカード | ジェフグルメカード |
ポイント | CooCaポイント・ビッグスマイルクラブポイント |
ココスジャパン直営店舗のみクレジットカードが利用でます。
富山県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府の店舗は利用できません。
ココスでお得に利用する方法まとめ
ココスでお得に利用するならまずはココウェブで会員登録ですね。
これでクーポンも利用できますし、ポイントも貯めることができます。
ただ、ココスにほとんど行かないという方はすき家やはま寿司などゼンショーグループで利用できる「ZENSHO CooCa(クーカ)」を利用するほうが共通なので良いかもしれません。
支払い方法は基本クレジットカードが可能なので還元率の高いクレジットカードでの支払いが良いと思います。
まとめると
・ココウェブ会員登録(アプリダウンロードも便利)でクーポンゲット&ポイントもつく
・ココスにほとんど行かない方はZENSHO CooCa(クーカ)
・支払いはクレジットカード
といった感じでしょうか。
ココスまとめ
ココスはハンバーグなどがメインのファミリーレストランですけど、少しお高めというイメージがあります。
ただ、ランチ(土・日・祝日除く)となるとリーズナブルなので利用しやすいです。
さらにお得にということならココウェブなどでクーポンもゲットできますしチェックですね。
僕も先日ランチいただきました~
ドリンクバーも安くなるし、あとアプリダウンロードで他のクーポンと併用できるドリンクバーのクーポンももらえて利用できます。
スープ飲み放題でご飯大盛無料でした!
ハンバーグ美味しかったけど唐揚げが揚げすぎでちょっと堅めでしたね笑
ということでココス(COCO’S])でクーポンや支払いなどでお得になる方法についてでした。
主なファミレスチェーンの支払い方法やクーポンなどのお得になる方法
⇒ブロンコビリー |
⇒ステーキガスト |
⇒ビッグボーイ |
⇒ココス(COCO’S) |
⇒ロイヤルホスト |
⇒ガスト |
⇒サイゼリヤ |
⇒ペッパーランチ |
⇒ステーキガスト |
⇒びっくりドンキー |