ビッグボーイといえばステーキ、ハンバーグがメインの大手レストランチェーン店ですね。
ちょっと都心部から離れた大きな道路沿いにあって家族連れで行くというイメージでしょうか。
ステーキ、ハンバーグチェーンの中では平均的な価格という感じでしょうか。
とはいってもステーキとかとなってくるとどうしても高くなりがちになりますね。
そこでお得なクーポンなどを紹介したいと思います。
ではまず先にクーポンなどお得になる方法をまとめて紹介したいと思います。
・ビッグボーイ公式アプリのクーポン
・EPARKのクーポン
・サントリーのクーポン
・BBJ倶楽部のスタンプカード
・ゼンショーグループ共通独自電子マネー「CooCa」
・株主優待券
というところです。
ということでビッグボーイでクーポンや支払いなどでお得になる方法について紹介したいと思います。
Contents
ビッグボーイでクーポンなどお得に利用する方法
クーポン
まずはやっぱり気になるクーポンです。
公式サイトのクーポン「メールマガジン」
まず公式のメールマガジンがあって登録することでお得なクーポンがもらえたりします。
定期的に送られてくるのでたまにでも利用される方は登録しておいても良いのかなと思います。
ビッグボーイ公式アプリのクーポン
ビッグボーイには公式アプリがあって、アプリをダウンロードするとクーポンがもらえます。
順番待ち登録などもできて便利です。
個人情報を入力しなくてもクーポンをゲットできるので簡単だと思います。
EPARKのクーポン
EPARKでビッグボーイの店舗を登録するとクーポンが送られてきます。
さらに予約もできて便利です。
サントリーのクーポン
サントリーのサービスの一つにキャンペーンに応募できたり、クーポンをゲットできたりするサービスがあります。
会員登録することで利用できます。
クーポンに関しては毎月変わるのでチェックされると良いと思います。
BBJ倶楽部のスタンプカード
BBJ倶楽部というスタンプカードがあります。
500円ごとに1スタンプで10個貯まると5%OFF、20個貯まると10%OFFでどちらか利用でスタンプカードが回収されます。
定期的に行かれる方、家族で行かれる方は作っておいても良いのかなと思います。
ゼンショーグループ共通独自電子マネー「CooCa」
ビッグボーイはゼンショーグループの一つレストランで、ゼンショーグループで利用できる(できないお店もある)共通独自電子マネー「CooCa」があります。
ジョリーパスタ
すき家
ココス
はま寿司
ヴィクトリアステーション
華屋与兵衛
和食よへい
宝島
牛庵
いちばん
久兵衛屋
などです。
CooCaの機能としてはプリペイドなのでお金をチャージして使えますし、またポイントカードとしてポイントも貯めることができます。
CooCaはグループのお店でも手に入れることができますし、リアルなカードがなくてもアプリのバーチャルカードでも問題ありません。
ちなみにリアルなカードはこれで
アプリはこちらです。
アプリをダウンロードして会員登録する必要がありますけど、アプリの方がチャージ残高やポイントなどいろいろ確認できるので便利といえば便利です。
ポイントを貯めたいとか現金が面倒とか、ゼンショーグループのお店をよく利用するという方は無料なので持っておいて使っても良いのではないでしょうか。
などがあります。
ポイントは200円1ポイントで1ポイント1円として利用できます。
株主優待券
優待券1枚(500円) | 優待獲得株数 |
2枚 | 100株以上 |
6枚 | 300株以上 |
12枚 | 500株以上 |
24枚 | 1,000株以上 |
60枚 | 5,000株以上 |
となっています。
ちなみに現時点(2020年6月7日時点)の株価が1株2300円程度で100株から購入できるので23万円くらいで購入できます。
ビッグボーイでクレジットカード・電子マネーは使えるのか
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | 店舗による:VISA・Master・JCB・AMEX・Diners |
交通系ICカード | ー |
電子マネー | 独自電子マネーCooCaか他の電子マネーは一部利用できる店舗もある |
QRコード決済 | ー |
商品券・ギフト券 | 利用可 |
ポイント | CooCa |
まず利用できる支払い方法は店舗によって違います。
電子マネーに関しては一部利用できる店舗があるという感じでしょうか。
クレジットカードが利用可能かどうかは公式サイトの店舗検索から店舗詳細で確認できます。
ビッグボーイでお得に利用する方法まとめ
簡単にクーポンをゲットするなら公式アプリのダウンロードです。
個人情報も入力する必要もないです。
お得なクーポンならメールマガジンに登録しておくと良いと思います。
あとビッグボーイはゼンショーグループで共通独自電子マネー「CooCa」があるのでジョリーパスタ、すき家、ココスなどグループのお店も利用するなら無料ですし持っておいても良いと思います。
共通でポイントも貯まるので良いと思います。
まとめると
・公式サイトのクーポン「メールマガジン」
・ビッグボーイ公式アプリのクーポン
・EPARKのクーポン
・サントリーのクーポン
・BBJ倶楽部のスタンプカード
・ゼンショーグループ共通独自電子マネー「CooCa」&ポイント
・株主優待
といったところでしょうか。
すぐに利用するなら「ビッグボーイ公式アプリのクーポン」、定期的に利用するなら「メールマガジンに登録」しておくと良いと思います。
あとCooCaのカードでポイントを貯めると良いのかなと思います。
支払いはクレジットカードやCooCaの電子マネーになるかと思います。
ビッグボーイまとめ
ビッグボーイはステーキやハンバーグがメインで家族で行かれるという方も多いと思います。
家族で行くとなると結構な金額になってしまいますのでなるべく費用はおさえたいと思います。
ビッグボーイはクーポンなどもいろいろあるのでうまく使うことで結構お得になるかともいます。

僕はランチに行ってきました!
ランチの日替わり定食は安くてコスパもいいですね。
ご飯やカレー、スープバーは利用し放題なのでお得です。
プラスでドリンクバーやサラダバーを付けることもできます。
ランチも結構安くてハンバーグも美味しくてランチのコスパはいいですね。
ご飯、カレー、スープはランチセットについていて食べ放題なのも嬉しいところです。
料金はクレジットカードで支払って、スマホアプリのドリンクバーのクーポンを使って、CooCaを提示してのポイントを付けました。
という感じです。
あとはレシートについているアンケートでクーポンがもらえますが、50円OFFなのでアプリのクーポンの方がお得ですね。
ということでビッグボーイでクーポンや支払いなどでお得になる方法についてでした。
■2020年6月7日更新
※情報が変更されている可能性もあるので公式サイト等で確認お願いいたします。
主なファミレスチェーンの支払い方法やクーポンなどのお得になる方法
⇒ブロンコビリー |
⇒ステーキガスト |
⇒ビッグボーイ |
⇒ココス(COCO’S) |
⇒ロイヤルホスト |
⇒ガスト |
⇒サイゼリヤ |
⇒ペッパーランチ |
⇒ステーキガスト |
⇒びっくりドンキー |