スギ薬局グループはスギ薬局以外にもスギドラッグ、ドラッグスギ、ジャパンなどがあって店舗は関東、関西、中部と大都市圏に多く、店舗数は1000店舗以上と大手です。
私も良く利用しますが、クーポンなどを駆使するとかなりお得になるんですよね。
ということでここではスギ薬局のポイントやクーポンなどでお得になる方法を紹介したいと思います。
Contents
スギ薬局でポイントやクーポンなどお得に利用する方法
スギポイントカードのスギポイント&クーポン
スギ薬局にはスギポイントというものがあります。
スギポイントカードはスギ薬局の店頭でもらえます。
住所など記入しないといけないので個人情報など書きたくないとか面倒という方はおすすめしません。
スギ薬局グループで買い物することで100円につき1ポイントたまります。
ポイントは「スギ薬局公式アプリ」や「スギポイントカード」などで貯めることができます。
貯まったポイントはいろいろな景品に交換できます。
スギ薬局アプリ
スギ薬局公式アプリもあります。
・クーポンゲット
・ポイントカード変わり
・お得なお知らせ
・チラシ
・店舗検索
・ポイント交換
・お薬手帳
アプリだと「スギともアプリ限定」毎月 第2・第4火曜日にお得な情報が配信されます。
アプリにスギともポイントカード番号を登録してオッケーです!
スギ薬局公式アプリはスマホでダウンロードできます。
アプリダウンロード限定クーポンやアプリ限定のお得な日もあります。
会員登録するにはスギポイントカード(なくても可能かも)を入力、住所氏名年齢電話番号など入力して登録完了です。
結構しっかり個人情報を入力する必要があります。
スギ薬局のキャンペーン
ポイント5倍デー
ポイント5倍デーなどは、不定期に行っていて、決まっていません。
なので店舗などで確認する必要があります。
公式サイトの店舗情報からチラシをチェックできるので確認すると良いと思います。
ポイント景品交換ラッキーデー
毎月7日限定で対象景品が7%ポイントダウンします。
他にもいろいろなキャンペーンを行っているので公式サイトで確認されると良いと思います。
スギともの日
スギともアプリ限定で毎月 第2・第4火曜日にお得な情報を配信されます。
アプリは利用したほうが得ですね。
ガッチャ!モール
「ガッチャ!モール」というガチャクーポンサービスがあります。
無料でいろいろなお店のガチャができて当たりが出ると割引クーポンなどがもらえます。
スギ薬局だと3%~10%などの割引クーポンが当たったりします。
スギ薬局以外にもウェルシアやCanDo(キャンドゥ)、ファミリーマート、ローソンなどのガチャがあります。
スギ薬局でクレジットカード・電子マネーは使えるのか
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | VISA・Master・JCB・AMEX・Diners |
交通系ICカード | 店舗による:SUGOCA・Suica・PASMO・kitaca・toica・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけん |
電子マネー | 楽天Edy・iD・nanaco・WAON・QUICPay |
スマホ・QRコード決済 | d払い・PayPay・LINEPay・楽天ペイ・メルペイ・au Pay・Naver Pay・Alipay・WeChat Pay |
商品券・ギフト券 | ー |
ポイント | スギポイント |
※可能な支払い方法など変更になっている可能性があります。
かなりいろいろな決済方法が可能です。
スマホ・QRコード決済などはいろいろお得な還元キャンペーンもやっているのでチェックですね。
スギグループJCBカード
これはスギ薬局公式のクレジットカードです。
まずスギ薬局のヘビーユーザーなら「スギグループJCBカード」もチェックですね。
スギグループJCBカードなら100円で2ポイント、ポイントアップデーでも通常のスギポイントカードより還元率が良かったりします。
あと合わせてJCBのOki Dokiポイントもたまります。
といってもなかなかスギ薬局のためにクレジットカードを作るという方もいないと思います。
一応チェックしておくと良いと思います。
スギ薬局をお得に利用する方法まとめ
スギ薬局はお得になる方法がいろいろあります。
まずは「スギポイントカードを作って、スギともアプリをダウンロードして会員登録」ですね。
これでスギポイントも貯まりますし、クーポンもゲットできますし、あとはスギともの日などお得になる日がいくつかあるのでその日にお買い物ですね。
あと地道にガッチャ!モールで地道にガチャしていたら10%OFFクーポンとか当たるかもしれません。
なかなか当たらないですけどね。
あと支払い方法はスマホ・QRコード決済が利用できるのでお得な還元率の高い支払い方法で利用するのが良いと思います。
まとめると
・スギポイント(スギポイントカード・スギ薬局公式アプリ)
・クーポン利用
・スギ薬局のキャンペーン(ポイント5倍デー・ポイント景品交換ラッキー・デー・スギともの日)
・ガッチャ!モールのクーポン
・支払い方法はいろいろ(クレジットカード・電子マネー・スマホQRコード決済)
といったところでしょうか。
うまく利用するとかなりお得になりますね。
まとめ
スギ薬局も品揃えが良くて大きなお店が多いイメージがありますからよく利用されるという方も多いと思います。
今は結構お得になる方法があります。
ちなみに僕は今回スギポイントカード、割引クーポン、楽天Edyで利用してみました!
これでスギ薬局の割引とポイントに楽天Edyのポイントがつきますね。
追記
今回はさらにお得に利用しました。
アプリダウンロードでクーポンゲットで割引、還元キャンペーンのd払いなど
・アプリダウンロード8%
・アプリダウンロードプラス100ポイント
・スギポイント
・d払い20%還元キャンペーン
なので実質619円がポイント分などでお得分をプラスすると実質約330円くらいだと思います。
ちょっと計算がややこしいですけど、おそらくこれくらいお得になっていると思います。
今回はアプリダウンロード初回プラス100ポイントがあったので結構お得になりました。
アプリダウンロードの8%クーポンもありますが、定期的に送られているクーポンで8%とかあったりするので初回プラス100ポイント以外はあると思います。
他にもQRコード決済が利用できるので還元キャンペーンのタイミングで利用するとかなりお得になるかと思います。
うまく良いタイミング購入したらかなりお得になりますね。
ということでスギ薬局のポイントやクーポン・支払いなどでお得になる方法についてでした。
⇒マツモトキヨシ |
⇒ツルハドラッグ |
⇒スギ薬局 |
⇒サンドラッグ |
⇒ウエルシア |
⇒コスモス |
⇒ココカラファイン |
⇒ダイコクドラッグ |