先日僕もたまに行く100均の「ダイソー」と「Can Do(キャンドゥ)」について紹介しました。
100均は安いからさらに安くってなると結構厳しいかもしれませんけど、少しお得になる方法がありました。
そして、今回紹介するのがこちらも100均チェーンの大手の一つ「セリア」です。
全国各地にありますね。
じゃあセリアはこれ以上お得になるのかというところです。
ここではセリアで利用できる支払い方法とお得に利用する方法を紹介したいと思います。
まずはセリアで利用できる支払い方法を紹介したいと思います。
Contents
セリア(Seria)で利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | 店舗による(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners) |
交通系ICカード | 店舗による |
電子マネー | 店舗による |
QRコード決済 | ー |
商品券・ギフト券 | ー |
ポイント | ー |
まず利用できる支払い方法に関しては店舗によって違います。
ショッピングモールなどに入っている店舗ならクレジットカードなど利用できる場合も多いですが、路面店は利用できない場合も多いです。
これはどういったお店でも言えることです。
なのであなたが行かれるお店に問い合わせて聞くなどすると良いと思います。
ではセリア(Seria)でお得に利用するためのポイントを紹介したいと思います。
セリア(Seria)でお得に利用するためにおさえておきたいこと
アプリ
公式アプリはありません。
情報は公式WEBサイトでチェックしてください。
ちなみにツイッターなどのSNSも調べたところではありませんでした。
クーポン
クーポンも探しましたけど全く見つかりませんでした。
ショッピングモールなどにテナントとして入っているお店なら利用できるものも出てくるかもしれませんけど、基本ないと思っておいた方が良いと思います。
セリア(Seria)でお得に利用する方法は?
特にありません。
上でも少し書きましたけど、商業施設にテナントとして入っているセリアならお得になることもあります。
ただ、マルイに入っているセリアはマルイの最大のお得な日「マルコとマルオの7日間」は対象外だったりもします。
例えば店舗一覧で確認してもらうとわかるのですが、イオンなどに入っている店舗が多いです。
調べてみるとイオン系列の中のセリアの店舗ならクレジットカードや電子マネーなどが利用できる場合はほとんどです。
WAONポイントも付くので少しはお得になります。
しいて言うならイオンのクレジットカードでポイントが付くくらいでしょうか。
路面店は正直お得にというのはなかなかないと思います。
セリア(Seria)まとめ
さすがに100均はさらにお得にというのはあまりありません。
お店によっては品揃えもいいので利用しやすいですけどね。
僕もたま~にですが購入したりします。
ダイソー、Can Do(キャンドゥ)、セリアでは一番特にお得感はないかもです。
もしお近くにダイソー、Can Do(キャンドゥ)があるなら合わせてチェックされると良いと思います。
・CanDo(キャンドゥ)で使える支払い方法(クレジットカード・電子マネー)・クーポンなどお得に利用する方法
ということでセリア(Seria)で利用できる支払い方法とお得に利用する方法についてでした。
主な大手百均チェーン店での支払い方法やお得に利用する方法
⇒ダイソー |
⇒CanDo(キャンドゥ) |
⇒セリア(Seria) |