こんにちは!「よう」です!
キリン堂といえば関西の方には馴染みがあるドラッグストアですね。
店舗の多くが大阪を中心とした関西で関東などにも少しあるといった感じです。
僕的にはお菓子とか商品によって安いというイメージがあります。
あとは割引なんかもあるのでそれらをうまく利用するとお得にお買い物できると思います。
先にポイントを紹介すると
ポイントカード「KiRiCa」
ポイントシステム「ステージアップ(ポイント倍率アップ)」
携帯メール会員(限定セール・キャンペーンなど)
株主優待券
こんな感じです。
ということでキリン堂でクーポンや支払いなどでお得になる方法を紹介したいと思います。
Contents
キリン堂でクーポンなどお得に利用する方法
ポイントカード「KiRiCa」
まずはキリン堂グループポイントカードの「KiRiCa」です。
入会金・年会費も無料で店舗で作ることができます。
ポイントも貯められて現金チャージも可能なのでよく利用される方は持っておいても良いと思います。
新規入会で割引クーポンがもらえたりもします。
まとめると
・入会金・年会費無料
・100円(税抜)につき1ポイント
・300ポイント単位で300円で利用できる
・現金をチャージすることができる
・チャージ分は特別ポイントが200円(税抜)につき1ポイント
・ステージアップ(ポイント倍率アップ)
こんな感じでしょうか。
チャージと購入を合わせると最大1.5倍のポイントになります。
ステージアップ(ポイント倍率アップ)
ステージアップ(ポイント倍率アップ)というものがあってお買い物金額によってもらえるポイントも変わってきます。
通常 | ゴールドステージ | プラチナステージ | |||
月間お買上額(税抜)1万円未満 | 100円(税抜)につき1ポイント | 月間お買上額(税抜)1万円以上 | 翌月翌年度ポイント 100円(税抜)につき2ポイント |
月間お買上額(税抜)2万円以上 | 翌月翌年度ポイント 100円(税抜)につき3ポイント |
年間お買上額(税抜)10万円未満 | 年間お買上額(税抜)10万円以上 | 年間お買上額(税抜)20万円以上 |
プラチナステージになればかなりお得ですけどそれだけお買いものしなければいけませんからね。
携帯メール会員
キリン堂グループは携帯メール会員があります。
会員になると限定セールやキャンペーン情報などが配信されます。
携帯メール会員のポイントはこちら
・限定セール情報
・キャンペーン情報
・チラシ特売情報
・健康情報
なのでよく行かれるという方は会員になっておくほうがお得だと思います。
株主優待券
キリン堂はキリン堂ホールディングスが運営していて東証一部上場企業です。
そして、キリン堂ホールディングスの株を保有しているとキリン堂で使える株主優待券がもらえます。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
(1)自社グループ店舗買物券または(2)ポイント付与または(3)自社子会社プライベートブランド商品 | (1)1,000円相当または(2)1,000ポイントまたは(3)1,000円相当 | 100株以上 | ※(2)は1ポイントで1円相当、自社子会社通販サイトで利用可。優待品に代えて社会貢献活動団体への寄付選択可 |
(1)2,000円相当または(2)2,000ポイントまたは(3)2,000円相当 | 500株以上 | ※1年以上継続保有した株主のみに贈呈 | |
(1)3,000円相当または(2)3,000ポイントまたは(3)3,000円相当 | 1,000株以上 |
キリン堂でクレジットカード・電子マネーは使えるのか
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | VISA・Master・JCB・AMEX・Diners |
交通系ICカード | SUGOCA・Suica・PASMO・kitaca・toica・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけん |
電子マネー | 楽天Edy・iD・QUICPay・WAON・nanaco |
スマホ・QRコード決済 | PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・d払い・au Pay・OrigamiPay・ゆうちょPay・メルペイ・Smart Code・アリペイ・ウィチャットペイ |
商品券・ギフト券 | ー |
ポイント | ー |
※可能な支払い方法など変更になっている可能性があります。
※店舗によって利用できない支払い方法がある可能性があります。
利用できる支払い方法は店舗によって違います。
キリン堂公式サイトの各店舗情報から利用できる決済方法が確認できますのでチェックしてみてください。
キリン堂でお得に利用する方法まとめ
まずはポイントカード「KiRiCa」ですね。
無料なのでまずは作っておいて良いかと思います。
お金をチャージして使うとポイント還元率も上がるし、ステージアップ(ポイント倍率アップ)もあるのでよく利用される方は特におすすめですね。
そんなに利用しないということならメール会員は一応登録しておいて、ポイントカード「KiRiCa」を作っておいて、支払いはクレジットカードなどで良いのかなと思います。
メール会員は住所とか細かく入力しなくて良いので利用しやすいと思います。
ポイントカード「KiRiCa」
ポイントシステム「ステージアップ(ポイント倍率アップ)」
携帯メール会員(限定セール・キャンペーンなど)
株主優待券
といったところでしょうか。
まとめ
僕もたまにですがキリン堂を利用しますけど、商品によって安いものそうでないものがあります。
ティッシュペーパーとか安いですし、意外にお菓子が安いので買ったりしますね。
ドラックストアですけど、パンとかドリンクも売っていたりしますけど、僕は日用品などよりもお菓子ですね笑
メール会員は割引のメール情報が届くのでそれを見せると割引してくれます。
そして、KiRiCaのポイントカードを提示するとポイントも付けてくれます。
すごく家の近くにあって常連ということならポイントアップもあってお得になるのでいいですけどね。
ということでキリン堂でクーポンや支払いなどでお得になる方法についてでした。
⇒マツモトキヨシ |
⇒ツルハドラッグ |
⇒スギ薬局 |
⇒サンドラッグ |
⇒ウエルシア |
⇒コスモス |
⇒ココカラファイン |
⇒ダイコクドラッグ |