大手のドラックストアで今回紹介するのが「ココカラファイン」です。
まず店舗数は1400店舗ほどととても多くて全国に展開しています。
ただ、近くにあったりするのでたまに利用したりします。
店舗数が多いですからね。
それにQRコード決済サービスなども導入していたりするので利用しやすいです。
では店舗数が多く利用しやすいココカラファインについて紹介していきたいと思います。
Contents
ココカラファインについて
上でも少し書いた通り店舗数は1400店舗ととても多いです。
全国各地に店舗はあるのですが、東京を中心とした関東、関西、中部、福岡と大都市圏に店舗が集まっています。
グループにはセイジョー、セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、クスリのコダマ、クスリ岩崎チェーンなどのドラッグストア・調剤薬局があります。
都市部に住んでいる方はなじみがあって利用される方も多いのではないでしょうか。
支払い方法
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・AMEX・ダイナースクラブ・UnionPay |
電子マネー | ココカラクラブカード・ |
交通系ICカード | Kitaca・Suica・PASMO・ICOCA・PiTaPa・toica・manaca・ SUGOCA・nimoca・はやかけん |
QRコード決済サービス | PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・d払い・OrigamiPay・ゆうちょPay・N Pay・メルペイ・J-Coin Pay・アリペイ・ウィチャットペイ |
※可能な支払い方法など変更になっている可能性があります。
大体の電子マネーで利用可能です。
ポイントは独自に発行しているプリペイドカードのココカラクラブカードがあるということです。
ココカラファインをよく使われる方で電子マネーを利用するならココカラクラブカードですね。
ココカラクラブカードがなくてもココカラファインの公式アプリがあればポイントが付きますので問題ありません。
QRコード決済サービスは現時点ではLINE Pay・PayPayなどが利用できます。
ココカラファインのポイントは
ココカラファインにはココカラポイントというポイントがあります。
ココカラファインアプリやココカラクラブカードで100円のお買い物で1ポイントもらえるので1%の還元率になります。
1ポイントは1円として計算されて500ポイント単位で500円分の会計値引きに利用できます。
ココカラファインには会員カードもありますしココカラ公式アプリもあります。
ココカラクラブカードというプリペイドカードは毎月10日・25日はプリペイドデーには合計1.5%キャッシュバックになるのでお得です。
ココカラファインをよく利用される方は持っておいた方がいいですね。
ココカラファイン公式アプリ
まず公式アプリはダウンロードして登録しておくと良いと思います。
個人情報もほとんど入力しませんので利用しやすいと思います。
ダウンロードしたらクーポンがもらえたり、すぐに使えるクーポンがあったりと結構お得にあると思いますのでチェックしたほうが良いかもです。
10%とかもらえたりします。
クーポン
クーポンは上でも紹介した通りアプリなどでもゲットできます。
他にも「ガッチャ!モール」というガチャクーポンサービスがあってそちらでもゲットできます。
僕も利用していますけど無料です。
ココカラファイン以外にもウェルシアやCanDo(キャンドゥ)、ファミリーマート、ローソンなどのクーポンがゲットできます。
ココカラファインの主なキャンペーン
ポイント5倍デー
店舗や曜日によってポイント5倍デーなどを行っています。
ポイント5倍デーに関してはココカラクラブサイトや公式アプリ上で、各店舗のポイント倍デーカレンダーを公開しているのでそちらで確認してみてください。
毎月10日・25日はプリペイドデー
ココカラファイン店舗でココカラクラブカードのプリペイドカードで支払うと月間ご利用金額の0.5%キャッシュバックのところ、この日のお買い物ではプラス1%になり、合計1.5%キャッシュバックになります。
定期的に開催されるキャンペーン
他にも定期的にキャンペーンが開催されています。
公式サイトやアプリでチェックしてみてください。
ココカラファインで一番お得にお買い物する方法は
まずは公式アプリをダウンロードしてクーポンゲットですね。
お得なクーポンがあったりします。
あとはお得になる日にココカラクラブカードやQRコード決済、還元率の高いクレジットカードなどでお支払いですね。
支払いに関してはLINE PayやPayPayなどが利用できるので〇〇%還元などのキャンペーンががあるならお得なので利用したいところですかね。
LINE Payにはマイカラー(特典プログラム)還元率というものがあってよく利用される方は還元率も最大2%となるのでおすすめです。
もしQRコード決済サービスの〇〇%還元というキャンペーンがないということならココカラクラブカードですかね。
クレジットカードからチャージしてプリペイドカードでお買い物ですね。
ここで独自のココカラクラブカードという独自のプリペイドカードもありますがクレジットカードからのチャージはセゾンカードとUCカードなどからチャージできるのですが、クレジットカードからの付与は対象外なので微妙です。
プリペイドデーもありますけど、他のプリペイドカードのほうがいいかもしれません。
・公式アプリをダウンロード
・公式アプリやガチャモールでクーポンゲット
・〇〇デーなどお得になる日にお買い物
・支払い方法はココカラクラブカードかQRコード決済(LINE PayやPayPay)、その他還元率の高い支払い方法の中のどれか
というところかなと思います。
ココカラファインまとめ
ココカラファインは店舗数も多くて全国各地にあってよく利用される方も多いと思います。
僕もたまに利用します。
それでクーポンがあったり支払い方法もいろいろあるので利用方法でお得になるものが変わってきます。
ちなみに僕はココカラファインのアプリのクーポンを使ってLINE Payで支払いました。
これでココカラファインのポイントも付いてクーポンで割引になってLINE Payのポイントも付いて、還元キャンペーンもやっているときならさらに購入分の〇〇%返ってきたりします。
3重以上にお得になったりしますのでうまく利用されると良いと思います。
ということでココカラファインで利用できる支払い方法とお得に利用する方法についてでした。
⇒マツモトキヨシ |
⇒ツルハドラッグ |
⇒スギ薬局 |
⇒サンドラッグ |
⇒ウエルシア |
⇒コスモス |
⇒ココカラファイン |
⇒ダイコクドラッグ |