本ページはプロモーションが含まれています

Suica(スイカ)の作り方|リアルに作ってみたので画像付きで紹介

Suica

Suica(スイカ)はと言えば鉄道、バスに乗るときに利用されている方も多いと思います。

ちなみにSuicaはJR東日本で関東の方が多く使われていますが、例えば関西はICOCAが多いですね。

Suicaは非接触IC電子マネーでお金をチャージして使用します。

ですので電車に乗るときに一回一回切符を買わなくてもいいですし手間も少なく便利です。

またSuicaと言えば電車に乗るときに使うというイメージですが、普通にショッピングにも使えます。

さらにみどりのマークが目印の「JRE POINT」加盟店ではポイントも貯めることができます。

そして、そのポイントは買い物などにも使えます。

Suica(スイカ)は結構お得です!

ということでSuicaについて見ていきたいと思います。

Contents

Suicaの種類と作り方

まずSuicaには、

・Suicaカード

・My Suica(記名式)

・Suica定期券

の3種類があります。

そして、クレジットカードと一緒になったもの

・クレジットカード一体型

そして、Suicaと携帯情報端末がひとつになった

・モバイルSuica

などもあります。

それでは一つ一つ見ていきましょう!

Suicaカード

一番スタンダードなカードです。

Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口で購入できます。

とりあえず切符を買うという手間は省くことができます。

無記名のSuicaカードだとJRE POINTが貯められない

Suicaは利用することでJRE POINTというポイントを貯めることができるのですが、JRE POINTは登録が必要になります。

ですがこの無記名のSuicaカードだと登録できないのでJRE POINTを貯めたい方は無記名のSuicaカード以外にカードを利用しましょう。

My Suica(記名式)

My Suica(記名式)・SuicaカードはSuicaエリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口で購入できます。

こども用カードは「My Suica(記名式)」のみの発売でみどりの窓口で購入する必要があります。

ときどき電車やバスに乗るという方には便利ですし、子供の習い事で電車やバスに乗る時にもいいですね。

My Suica(記名式)はJRE POINTに登録できるのでJRE POINTを貯めることができます。

Suica定期券

Suica定期券はSuicaエリア内にあるJR東日本の駅の指定席券売機、多機能券売機、みどりの窓口で購入できます。

通勤に使われている方も多いと思います。

ただ、通学定期券などは券売機は無理なのでみどりの窓口に行く必要があります。

では実際に券売機でのSuicaの作り方を紹介したいと思います。

Suicaのリアルな作り方

まずは券売機で購入したいSuicaの種類を選びます。

とりあえずスタンダードなSuicaを購入したいと思いますので「Suicaの購入」を押します。

そうするとこういったが画面になります。

記名ならJRE POINTの登録もできますし問題なければ記名にすると良いと思います。

とりあえず無記名で進めていきます。

次は購入金額を選びます。

1000円だとすぐにチャージしないといけないので今回は2000円購入します。

これで完了です。

Suicaゲットです。

全然難しくありません。

 

あとクレジットカード一体型などの定期券を利用することで便利でJRE POINTの還元率が3倍になってお得なので利用しない手はないと思います。

Suica定期券機能が利用できるクレジットカード(ビューカード)はこちら

Suica定期券機能が利用できるクレジットカード(ビューカード)はこちらになります。

・「ビュー・スイカ」カード
・ルミネカード
・「ビュー・スイカ」リボカード
・JRE CARD(Suica定期券付)
・ビューゴールドプラスカード
  「ビュー・スイカ」カード 「ビュー・スイカ」リボカード ルミネカード ビューゴールドプラスカード JRE CARD(Suica定期券付)
申込条件 満18歳以上 満18歳以上 満18歳以上 満20歳以上の安定した収入のある方。 満18歳以上
年会費 477円(税抜) 無料 初年度年会費無料
2年目以降年会費953円(税抜)
10,000円(税抜) 初年度年会費無料
2年目以降年会費477円(税抜)
ブランド VISA・MasterCard・JCB VISA・MasterCard・JCB VISA・MasterCard・JCB JCB VISA
オートチャージ
家族カード
ETCカード 〇別途年会費477円(税抜) 〇無料 〇別途年会費477円(税抜) 〇無料 〇別途年会費477円(税抜)
国内・海外損害保険

ビューカードは本当にお得なのでSuicaを利用される方や特に定期券を利用される方はチェックしてみてください。

モバイルSuica

モバイルSuicaはとても便利です。

スマホ一つで完了してしまうのでSuicaを持つ必要もありません。

これからはモバイルSuicaかなとも思いますね。

モバイルSuicaは何ができるの?

・登録してあるクレジットカードからチャージできる(オートチャージも可能)
・お店でショッピングができる
・携帯情報端末から残額確認できる
・モバイルSuica特急券で携帯情報端末から新幹線のの指定席/自由席を購入できます。
・スーパーモバイルSuica特急券「スーパーモバトク」で新幹線がお得になります。
・ビューカードと組わせることで事前にパソコンや携帯情報端末で予約したきっぷを受け取る必要なく東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を利用できます。
 
モバイルSuicaを利用するならクレジットカード「ビューカード」がおすすめですね。

モバイルSuicaに関してはJR東日本の公式ツイッターがあるのでそちらも参考にされると良いと思います。

EASYモバイルSuica

クレジットカードがなくても携帯端末で簡単に始められる「EASYモバイルSuica」があります。

チャージはNewDaysや銀行からできます。

クレジットカードは嫌だけどカードも嫌という方にいいですね。

Suicaのチャージ方法

Suicaをチャージする方法はいろいろあります。

・自動券売機・多機能券売機チャージ
・お店でチャージ
・クレジットカードでチャージ
・Suicaに対応しているICカードリーダーからチャージ
・SuicaでたまったJRE POINTからをチャージ
などがあります。

一般的な自動券売機・多機能券売機チャージ

まずはスタンダードは方法で紹介すると自動券売機・多機能券売機にて現金投入前にカードをお入れます。

画面表示に従って500円・1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円の中から入金額を選択し、現金を投入します。

以上で完了です。

一部のお店でも入金(チャージ)

あとは「NEWDAYS」や「サークルK・サンクス」「セブン-イレブン」「デイリーヤマザキ」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」等の店舗でも入金(チャージ)できます。

チャージできない店舗もあります。

クレジットカードでチャージ

クレジットカードでチャージもできます。

上でも紹介した「ビュー・スイカ」カードやJRE CARDカードなどからチャージできます。

veiwマークのある多機能券売機では、ビューカード決済でSuicaへ入金(チャージ)ができます。

あとオートチャージもできるのでわざわざ券売機を使う必要がなくなるので便利です。

他にもパソコンでSuicaに対応しているICカードリーダーからチャージすることなどもできます。

さらにはSuicaでたまったJRE POINTをチャージすることもできます。

チャージ方法はいろいろありますが、基本は券売機でチャージする方法かクレジットカード利用したオートチャージが多いのかなと思います。

Suicaを使う方法

Suicaは基本新幹線も含めた鉄道やバスに乗るときに使われる方がほとんどだと思います。

ですが、いろいろな普通のお店でも利用することができます。

そして、後程紹介しますがビューカードと紐づけることでかなりお得になります。

まずはSuicaが使える主なお店を紹介したいと思います。

Suicaが使える主なお店

セブン-イレブン
DailyYamazaki(デイリーヤマザキ)
日本コカ・コーラ
FamilyMart(ファミリーマート)
MINISTOP(ミニストップ)
LAWSON(ローソン)
AEON(イオン)
イトーヨーカドー
ダイエー
ドン・キホーテ
すかいらーく(ガスト)
かっぱ寿司
ケンタッキーフライドチキン
CoCo壱番屋
コメダ珈琲
サンマルクカフェ
すき家
ステーキガスト
タリーズコーヒー
ドトール
バーミヤン
マクドナルド
松屋
ミスタードーナツ
モスバーガー
吉野家
ロイヤルホスト
紀伊國屋書店
サンドラッグ
ジョーシン
スギ薬局
ビックカメラ
マツモトキヨシ
ヨドバシカメラ
洋服の青山
オリックスレンタカー
東京無線

他にもいろいろ使えるお店はあります。

本当にいろいろなお店で利用できます。

他の電子マネーで楽天EdyとかiDなどもありますが負けないくらい対応しています。

Suicaのポイント

Suicaは「JRE POINT」というものが貯まります。

Suicaでポイントを貯めるには、JRE POINT WEBサイトでSuicaを登録します。

そしてどういった方法でポイントためることができるかというと

ポイントの貯め方

・登録したSuicaで加盟店で利用するとポイントが貯まる(100円or200円(税込)に1ポイント)
・Suicaをビューカードのクレジット決済でポイントが貯まる。(1,000円(税込)につき5ポイント・定期購入やSuicaチャージで1,000円(税込)につき15ポイント)

といった感じです。

ビューカードがポイントで、ビューカードを利用してSuicaチャージすることでポイントが貯まります。

ビューカード(クレジットカード)からSuicaチャージで1,000円(税込)につき15ポイント

これがすごいんですよね。

還元率1.5%ですからね。

これは他のクレジットカードと比べても高いです。

上でも紹介した通り、Suicaは普通のお店でもかなりのお店で利用できます。

なのでクレジットカードでなくてビューカードでチャージしてSuicaで支払う方がお得になる可能性が高いんです。

クレジットカードで還元率1.5%以上ならそちらの方がおとくですけどね。

ということでSuicaとビューカードが一体になっているカードはとてもおすすめです。

Suicaでお得にということならビューカード一択ですね。

どころか普通にお店などに使うのにもおすすめです!

ということです。

ビューカードとは

ビューカードはJR東日本のクレジットカードです。

SuicaもビューカードもJR東日本が発行しているということでセットで利用することでお得になるというわけです。

ちなみにおすすめのビューカードをいくつか紹介したいと思います。

・JRE CARD(駅ビルで3.5%ポイント還元!)

・ビュー・スイカ(Suica付カードの定番)

・JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

・ルミネカード(Suica・定期券・JRE POINTカード・クレジットカードがひとつになった便利なカード)

・ビューゴールドプラスカード

・JALカードSuica(ポイントをマイルにもSuicaにも使えるカード)

・ビックカメラSuicaカード

それぞれ特徴が違うのであなたにあったカードを選ぶことが大切です。

ではいくつかおすすめのビューカードを紹介したいと思います。

ビュー・スイカ(定期券を作るならこれ)

定番は「ビュー・スイカ」です。

Suica、定期券、JRE POINTカード、クレジットカードが1枚になったものです。

定期券を作られる方ならこれでしょうかね。

Suica定期券機能付きで定期券購入でポイントが通常の3倍貯まります。

年会費477円なんですけどWeb明細で12か月で600ポイント貯まるので実質年会費はかからないということになりますね。

明細を紙で欲しいという方は年会費がかかることになりますけどね。

JRE CARD

JRE CARDは駅ビル・JRE MALLなどでお買い物をすると3.5%還元になります。

アトレ、アトレヴィ、ビーンズなどでよくお買い物される方はチェックですね。

ちなみに定期券の購入や、Suicaへのチャージでポイント還元率1.5%になります。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードは名前の通りビックカメラでお買い物をするとお得になるカードです。

通常ビックカメラでクレジットカードを使ってお買い物をすると8%の還元率なのですが、ビックカメラSuicaカードだと10%の還元率になります。

さらに付帯しているビューカードからSuicaにチャージしてSuicaでお買い物することでJRE POINT1.5%+ビックポイント10%=11.5%のポイント還元になるのでさらにお得です。

ただ、オートチャージ機能はついていますけど定期券機能はついていません。


というようにSuicaに付帯したビューカードによって特典、特徴が違いますので自分になったものを選ぶことが大切です。

他にも新幹線に飛行機にと急な出張が多い方にはJALカードとSuicaが一緒になったものなどもありますからね。

まとめ

僕も初めは関東圏で鉄道、バスに乗る方向けかなと思っていたんですけど、そのエリアの方だけでなくて他のエリアの方にもおすすめだと思っています。

Suicaは関東圏以外でもICが使えるエリアなら使えますし、ビューカードと組み合わせるとかなりお得です。

定期でSuicaを利用される方もそうですが、出張が多い方などにはポイント意外にもモバイルSuicaを利用すれば新幹線の座席も取りやすいですし便利です。

さらに出張で新幹線にも乗るけど飛行機によく乗るという方にもJALカードSuicaなどもあってお得かなと思います。

Suicaと一体型のビューカードを作ってモバイルSuicaで利用するのが良いのかなと思っています。

あと関東圏で東京メトロを利用される方はpasmoもチェックしてみてください。

pasmoもクレジットカードと一体なっているものがいくつかあって使い方によってはお得なのでチェックしてみると良いと思います。