本ページはプロモーションが含まれています

ICOCA(イコカ)vsPiTaPa(ピタパ)|関西(大阪・京都・兵庫)のICカードでおすすめはどっち?

ICOCA(イコカ)

こんにちは!ようです!

前回首都圏・東京で交通系ICカードということでSuica(スイカ) VS PASMO(パスモ)ということで比較してみました。

こんな感じで大都市圏の交通系ICカードは大体どの地域でも2つほどありますね。

それがJR系と私鉄系の二つです。

そのどちらにするのか?というところで比較することが多いと思います。

では関西なら?

 

関西ならICOCA(イコカ)かPiTaPa(ピタパ)

そして、今回関西ならということでICOCA(イコカ)とPiTaPa(ピタパ)を比較したいと思います。

まずは簡単な比較から

  ICOCA(イコカ) PiTaPa(ピタパ)
発行元 JR西日本 スルッとKANSAI
発行枚数 1800万枚以上 310万枚以上
こういった方におすすめ

JRによく乗る方?

私鉄・バスによく乗る方?
支払い方式 プリペイド(前払い)方式 ポストペイ(後払い)方式
ポイント ICOCAポイントサービス Sポイント

まずICOCA(イコカ)はJR西日本が発行ということでJR、PiTaPa(ピタパ)はスルッとKANSAIが発行ということでosaka metoroなどの私鉄やバスということで良いと思います。

発行枚数で見るとICOCA(イコカ)が1800万枚以上と圧倒していますね。

そして、一番のポイントはICOCA(イコカ)がプリペイド(前払い)方式に対してPiTaPa(ピタパ)はポストペイ(後払い)方式を採用しています。

他の交通系ICカードはプリペイド方式ばかりなのでPiTaPa(ピタパ)のようなポストペイ(後払い)方式はなかなか珍しいです。

ポストペイ(後払い)方式について

ちょっとポストペイ(後払い)方式について書こうと思います。

 

ポストペイ(後払い)方式は電車などの利用代金を後から自動引き落しで支払うサービスです。

1ヵ月間(1日~末日)の利用代金を自動集計して、後日指定口座から後払いで支払います。

なのでSuicaのように簡単に券売機で作るということができません。

PiTaPaを作るときには申し込み用紙に口座なども指定して記入して申し込まなくてはいけません。

こういったところで手間ということでICOCAが多いというのもあるかもしれません。

といったところが簡単な比較ポイントになります。

でどちらのICカードにするのか単純に比較すると

JRに乗ることが多いならICOCA(イコカ)、私鉄に乗ることが多いならPiTaPa(ピタパ)

ということなんでしょうけど、ここでもっと細かく見ていく必要があります。

Contents

ポイント・割引サービス比較

ポイントに関しては

ICOCA(イコカ)のポイント

ICOCA(イコカ)はJRの一定の区間や日時によってICOCAポイントが貯まります。

ただ、ICOCA定期券の定期券購入金額はポイント計算の対象とはなりません。ということなので注意してください。

ICOCAのご利用でたまるポイント │ ICOCA:JRおでかけネット
ICOCAはパスケースに入れたままタッチするだけで自動改札が通れる、JR西日本の便利なICカードです。

SMART ICOCA・SMART ICOCA定期券

あとICOCAは普通にチャージするものとSMART ICOCAがります。

SMART ICOCAを使えばSMART ICOCA定期券などクレジットカードで決済できます。

クレジットのポイントも貯まりますし、お得になります。

PiTaPaのポイント・割引サービス

ちなみにPiTaPa(ピタパ)は普通に使ってもポイントなど貯まりません。

ただ、割引サービスがあったり、クレジットカードと一体にすることでまた独自の割引やクレジットのポイントが貯まったりします。

例えばJR西日本ならJR西日本ポストペイエリア内の駅相互間の利用で1カ月間(1日~末日)のポストペイの利用実績に応じて、時間帯指定割引と利用回数割引の2種類のPiTaPa割引サービスが適用されます。

JR西日本ポストペイエリア内ならPiTaPa割引サービスが受けられるんですよね。

ご利用エリア|PiTaPa.com

ということです。

PiTaPa(ピタパ)はさらに細かく分けられます。

PiTaPaとクレジットカードを一つにすることでポイントや割引サービスなどがあって、さらにカードによって特典が違います。

いくつか紹介しますと

OSAKA PiTaPa

例えばOsaka Metro・大阪シティバスによく乗るなら定期券を利用の方にオススメの「マイスタイル」と「プレミアム」、たまにOsaka Metro・大阪シティバスを利用される方にオススメの「フリースタイル」などの利用額割引サービスがある「OSAKA PiTaPa」がおすすめです。

OSAKA PiTaPa - 乗って、買って、トクして、便利。OSAKA PiTaPaはとっても使えるカードです。| TOP
1枚のカードで、交通乗車からお買い物まで、便利でおトクにご利用いただけるカード「OSAKAPiTaPa」の公式サイトです。

STACIA PiTaPa

STACIA PiTaPaなら阪急電鉄・能勢電鉄利用の場合は「利用回数割引運賃」と「区間指定割引運賃」があり、阪神電車では「利用回数割引運賃」が適用されます。

STACIA : 関西に住むあなたにおトクなクレジットカード
毎日のお買物や交通乗車でおトクにSポイントがたまる「STACIA(スタシア)」Sポイント優待店では、最大4%相当Sポイント進呈。いつもの生活で自然とポイントがたまる。つかえる。

e-kenet PiTaPa

「e-kenet PiTaPa」だったら京阪電車の利用額に合わせて、「おけいはんポイント」が貯まります。

京阪カードのe-kenet(イーケネット)|京阪沿線の便利やおトクがぎっしり
京阪沿線で便利でおトクに使えるe-kenet(イーケネット)カードのご紹介。カードの機能・特徴、おけいはんポイントや花まるクレジットポイントのご利用方法、PiTaPaのご説明など。

 

こんな感じでPiTaPaは他にもいろいろなところと提携していてそれぞれ特典が違います。

カードによっては電車に乗って割引も受けられて、さらにその他に独自の特典があったりもします。

なのでPiTaPaを選ぶ場合、あなたがどの私鉄にバスに乗るのか、さらにはどんなお店でよく買い物するのかなどを考えてPiTaPaを選ぶのが良いと思います。

定期券に関してもOSAKA PiTaPaは割引サービスがありますが、他のものは割引がないものもあります。

ちなみにPiTaPaはこんな感じでカードはいろいろあります。

PiTaPaを選ぶ(カードラインナップ・オンライン入会)|PiTaPa.com

PiTaPaに関してはこちらでまとめていますので良かったら見てみてください。

ICOCA(イコカ)とPiTaPa(ピタパ)どっち?

まずはJRによく乗る方はICOCA(イコカ)、私鉄によく乗る方はPiTaPa(ピタパ)ですが、PiTaPa(ピタパ)の場合、種類がいろいろあって、どこの私鉄なのか(osakametoroなのか、阪急なのか、阪神なのか、京阪なのか)で選ぶカードが変わってくると思います。

クレジットカードはいらなくてJRも私鉄も乗る方はICOCA(イコカ)かなといった感じになるのかなと思います。

 

クレジットカード一体型を使うという方でJRも私鉄も乗るという方はどれがお得なのか考えて選ぶと良いと思います。

実はSuicaがおすすめ

実は一番おすすめなのはSuicaかなと思います。

ただ、Suicaといってもクレジットカード一体型になったビューカードです。

たとえばビュースイカなどです。

通勤通学で利用するので定期券が必要という方であれば「SMART ICOCA」や「PiTaPa」になるとは思いますけど、

たまに電車に乗るだけならSuicaとビューカードが一体になったカードがおすすめ

定期券は必要なくて、たまに電車などに乗るということならSuicaとビューカードが一体になったカードがおすすめかなと思います。

ビューカードからSuicaへチャージすることで還元率1.5%だからおすすめ

なぜおすすめかというとビューカードからSuicaへチャージすることで還元率1.5%なのでとてもお得なんです。

電車に乗るエリアとか関係なくビューカードからSuicaへのチャージでポイントがもらえて還元率が高いわけですからお得です。

あと気になると思われるSuicaがICOCAやPiTaPaのエリアで使えるのと思うかもしれませんが使えます。

チャージの方法がいろいろあるのですが、モバイルSuicaがおすすめです。

いくらSuicaがおすすめといってもちょっとハードルが高いかもしれませんので、そんな方はICOCAやPiTaPaで比較して選ぶと良いのかなと思います。

 まとめ

なんとなくわかりましたでしょうか。

単純にJRだからICOCA、地下鉄だからPiTaPaというわけでもないんですよね。

よく見てみると結構いろいろ違っていますからね。

交通系ICカードはずっと使われると思いますし、しっかり比較してお得に利用されるのも良いのかなと思います。