こんにちは!「よう」です!
僕はコーヒーが好きで毎日大体何かしらコーヒーを飲んでいるんですけど、やっぱり好き嫌いってありますね。
別に値段とかじゃなくて好みがあるんですよね。
まあ誰だってありますけど!
それで今回紹介したいのが上島珈琲店です。
上島珈琲店はUCCグループが運営しているんですよね!
UCCって知ってますよね!
昔からある甘めの缶コーヒーです。
僕も大好きだった缶コーヒーですけど最近はあんまり見なくなりましたね。
UCCの缶コーヒーの話は置いておいてここでは上島珈琲店で使える支払い方法(クレジットカード・電子マネー)・クーポンなどお得に利用する方法を紹介したいと思います。
Contents
上島珈琲店で利用できる支払い方法
支払い方法 | 利用できるもの |
クレジットカード | VISA・Master・JCB・AMEX・Diners |
交通系ICカード | SUGOCA・Suica・PASMO・kitaca・toica・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけん |
電子マネー | 楽天Edy・iD・QUICPay・nanaco・WAON |
QRコード決済 | PayPay・d払い・LINE Pay・楽天ペイ・Alipay・WeChat Pay |
独自電子マネー | プレシャスカード |
クレジットカード、電子マネー、スマホ・QRコード決済などなどいろいろな支払い方法が可能です。
スマホ・QRコード決済も大手は大体利用できますし便利です。
どういった支払い方法が可能なのかは店舗検索から調べることができます。
では上島珈琲店でお得に利用するために押さえておきたいポイントを紹介したいと思います。
上島珈琲店でお得に利用するために押さえておきたいポイント
上島珈琲店独自電子マネーの「プレシャスカード」
まずは上島珈琲店独自電子マネーの「プレシャスカード」です。
これはプリペイドカード店舗やネットでチャージすることでお金を使わなくても利用できます。
クレジット決済も可能なので便利です。
さらにチャージでポイントが付くのでお得です。
そしてチャージ額が大きいほどポイント還元率も高くなります。
2,000円→3%
3,000円以上→5%
さらにプレシャスカードで支払いで利用金額の5%をポイント還元されます。
ポイントは1ポイント1円として計算されます。
たとえば3000円チャージして3000円利用すれば合計10%還元になるので300ポイント貯まりますので実質2700円になりますね。
1年間で最低1回は利用するという方は年会費・手数料も無料なのでとりあえず発行しておいても良いのかなと思います。
上島珈琲店公式アプリもあるのでそこに登録しておけばカードもなくスマホで決済できるので便利です。
プレシャスメンバーズ
上島珈琲店にはプレシャスメンバーズというものがあって、会員登録することでクーポンなどが利用できます。
会員登録はWEBでもスマホアプリからでもできます。
住所などは入力しないので登録しやすいと思います。
上島珈琲店公式アプリ
上島珈琲店公式アプリは便利だと思います。
アプリから会員登録もできますしプレシャスカードで支払いたい方はプレシャスカードを紐付すればスマホで決済が可能になります。
クーポン
上でも少し書きましたけど上島珈琲店の会員になればクーポンが利用できます。
実はそれだけではなくて他にもクーポンを利用できる方法があります。
LINEクーポンやスマートニュースアプリにも上島珈琲店のクーポンがあります。
クーポンがゲットできるところ
・上島珈琲店公式アプリ
・LINEクーポン
・スマートニュースアプリ
僕がみたところではLINEクーポンやスマートニュースアプリのクーポンは同じでした。
ただ、上島珈琲店の会員のクーポンとは違いますの公式のものもチェックしておきたいですね。
上島珈琲店でお得に利用する方法は?
では上島珈琲店でお得に利用する方法はというとまずはQRコード決済サービスをチェックします。
キャンペーンで10%以上の還元をやっているならQRコード決済がお得ですね。
それ以下なら上島珈琲店独自電子マネーの「プレシャスカード」ですかね。
まず3,000円以上チャージで5%還元でプレシャスカードで支払いで利用金額の5%をポイント還元なので合計10%還元となります。
なのでここが基準でしょうか。
どちらかですね。
当然クーポンも使います。
まずは自分が利用したいクーポンを見つけて利用します。
そして、支払い方法はプレシャスカードかQRコード決済のキャンペーンがお得ならこちらですね。
QRコード決済はキャンペーンなのでずっとはやらないでしょうから、ある程度上島珈琲店を利用される方はプレシャスカードですね。
まとめると
・クーポンを利用
・一応クーポンもあるので公式アプリをダウンロード
・プレシャスカードかQRコード決済サービスかお得な方で支払い
ということでその時々によってお得になる方法が違うのでチェックが大事ですが、面倒ならプレシャスカードですけど、それほど頻繁に使わないということならQRコード決済サービスで良いのかなと思います。
まとめ
上島珈琲店はいろいろな支払い方法に対応しているのでまずは便利でキャッシュレス可能ですね。
あとはクーポン利用や支払い方法でお得感がかなり変わってくるのでその辺りをしっかりチェックして利用されると良いと思います。
ちなみに僕はモーニングをいただきました。
コーヒーは少し酸味のあるコーヒーでトーストも太めで中はふわふわで美味しかったです。
ゆで卵も絶妙な塩加減で美味しかったです。
支払いに関しては
まずLINEクーポンの50円引きを利用して、支払いはLINE Payで行いました。
ちょうどLINE Payが還元キャンペーンを行っていたのでお得なタイミングだったので利用しました。
これが現時点では一番お得な利用方法だったと思います。
ということで上島珈琲店で使える支払い方法(クレジットカード・電子マネー)・クーポンなどお得に利用する方法でした。
大手カフェチェーン店のクーポンや支払い方法をチェック
>>スターバックス |
>>ドトールコーヒー |
>>サンマルクカフェ |
>>タリーズコーヒー |
>>プロント(PRONTO) |
>>カフェ・ベローチェ |
>>コメダ珈琲店 |
>>カフェ・ド・クリエ |
>>星乃珈琲店 |
>>上島珈琲店 |
>>SUBWAY(サブウェイ) |
>>エクセシオールカフェ |
>>珈琲館 |
>>イタリアントマトカフェJr. |
>>シアトルズベストコーヒー |
>>ホノルルコーヒー |
>>Café&Meal MUJIカフェ(無印カフェ) |