ファーストフードはたまに利用するんですけど、モスバーガーも結構行きます。

ハンバーガーチェーン店でも結構美味しいですからね。
そしてモスバーガーもクーポンなどお得になる方法はいろいろあります。
ということでモスバーガーでクーポンなどお得になる方法について紹介したいと思います。
Contents
モスバーガーでクーポンなどお得に利用する方法
モスアプリ
まず紹介しておきたいのがモスが独自で発行しているモスアプリです。
モスカードがなくてもアプリがモスカード代わりになります。
クーポンなどもゲットできるのでまずは必須です。
・クーポン
・モスカード変わり
・ポイントが貯まる&チェック
・ネット注文
・メニュー
・店舗情報
ちなみに私も公式アプリをダウンロードしてスマホのモバイルモスカードです。

アプリだとクーポンもスマホを見せるだけですし、支払いもチャージしていればスマホからできてポイントも貯まるので便利です。
モスカード(独自のプリペイドカード)
モスカードは店頭でも発行してもらえますし、スマホサイフアプリと連携したり、公式アプリをダウンロードしてモバイルモスカードも発行できます。
モスカードにチャージすることでポイントがもらえてお得になります。
さらに購入金額によってもらえるポイントも変わってきて多く購入するとそれだけ多くのポイントがもらえます。
MOSポイント
ポイントはMOSポイントというものがあって3,000円以上の入金で、入金額1%相当の「MOSポイント」がたまります。
毎月25日から29日の「モスカードの日」は1,000円以上の入金でもらえるMOSポイントが4%になります。
たまったMOSポイントは10ポイント(10円分)単位で利用できます。
モスカードプログラム
モスカードにはランクがあって利用実績に応じてランクが上がってランクによって特典が変わります。
| ランクなし | 公式サイト(公式アプリ)に未登録の方 |
| ブロンズランク | 累計来店回数3回未満、または累計購入金額3,000円未満の方 |
| シルバーランク | 累計来店回数3回、かつ累計購入金額3,000円を達成した方 |
| ゴールドランク | 累計来店回数12回、かつ累計購入金額10,000円を達成した方 |
プレゼントキャンペーンやクーポンなどランクによって、内容が異なります。
モスカードの日(毎月25日から29日)
モスカード(モスアプリも含む)はプリペイドでチャージすることができるのですが、毎月25日から29日の「モスカードの日」にモスカードに入金で還元率4%なのでお得になります。
よくモスバーガーを利用される方はこれがおすすめかと思います。
ただ、モスバーガーヘビーユーザーでないのであればチャージも必要ないかなと思います。
グノシーのクーポン
ニュースアプリのグノシーにもモスバーガーのクーポンが掲載されています。
モスアプリとのクーポン内容とはまたちょっと違うのでチェックしてみると良いと思います。
スマートニュースのクーポン
ニュースアプリのスマートニュースにもモスバーガーのクーポンが掲載されています。
クーポン内容はグノシーとほぼ一緒だと思います。
Yahoo!Japanアプリのクーポン
Yahoo!Japanアプリのクーポンにもモスバーガーのクーポンが掲載されています。
グノシーやスマートニュースなどと同じような内容のクーポンになっています。
LINEクーポン
LINEクーポンにもモスバーガーのクーポンが掲載されていますけどグノシーやスマートニュースとほぼ一緒だと思います。
ネット注文特別価格
ネット注文の場合、特別価格で購入できるメニューもあります。
メニューによってはクーポンなどが利用できない可能性もあるのでしっかりチェックしてみてください。
キャンペーンもチェック
あとはたまにこんなキャンペーンもやっていたりしますね。

iDとか楽天Edyとかキャンペーンも多いのでよく利用される方はチェックしておいてもいいかもですね。
株主優待
モスバーガーは東証一部上場企業のモスフードサービスが運営しています。
なのでモスフードサービスの株を保有しているとモスバーガーなどグループ店舗で使える株主優待券がもらえます。
ちなみに資本・業務提携をしている株式会社ダスキン(ミスタードーナツ店舗(一部店舗除く))でも利用できます。
| 優待内容 | 保有株式数 | |
| 優待券(500円) | 2枚 | 100株以上 |
| 10枚 | 500株以上 | |
| 20枚 | 1,000株以上 | |
クーポンなどお得になる方法としてはこんな感じです。
モスバーガーアプリダウンロード方法
これは簡単なので紹介する必要もないかもしれませんが一応紹介しておきます。
まずはアプリをダウンロードします。
そして、アプリをクリックします。

必要事項を入力します。

そして、モスバーガーの登録が完了したら次はモスカードの発行です。
トップ画面の下にカテゴリーが並んでいると思います。
その真ん中のモスカードを押します。
そうするとこういった画面が出てきますのですでにリアルなモスカードを持っている方は登録するから設定します。
持っていない方は新しいモスカードを発行するを押します。

そうすると

持っていない方はカードネームなどを入れてカード発行完了です。
すごい簡単ですね。
リアルなカードよりもモバイルモスカードが便利ですね。
下のメニューのモスカードからはチャージ金額やMOSポイントも確認できます。
モスバーガーでお得にお買い物する方法まとめ
まずモスアプリをダウンロードして会員登録ですね。
これでモス会員クーポンも利用できますし、アプリがモスカードとして利用できてポイントも貯められます。
あとは他にもクーポンがいろいろあります。
モスアプリのクーポンやグノシー、スマートニュース、LINEなどにもクーポンがあります。
モスバーガー結構積極的に情報を配信していてキャンペーンなどもあったりするのでそれもチェックしてみると良いのかなと思います。
まとめると
・モスアプリ&モスカード(独自のプリペイドカード)
・モスアプリのクーポン
・グノシーのクーポン
・スマートニュースのクーポン
・Yahoo!Japanアプリのクーポン
・LINEクーポン
・ネット注文特別価格
・キャンペーン
・株主優待
といったところがチェックポイントかなと思います。
あと支払い方法でもポイントなど貯まり方が違うので支払い方法に関してもこちらでチェックしてもらえればと思います。
まとめ
私もモスバーガーはたまに利用しますけど、ヘビーユーザーではないです。
でもたまに食べたくなるんですよね。
しかし、モスバーガーは美味しいですね!

美味しくいただきました!
ごちそうさまでした!
ということでモスバーガーでクーポンや支払いなどでお得になる方法についてでした。
2020年9月29日更新
※情報が変更されている可能性もあるので公式サイト等で確認お願いいたします。
主なファーストフードのクーポンや支払い方法などをチェック
| ⇒マクドナルド |
| ⇒モスバーガー |
| ⇒ロッテリア |
| ⇒フレッシュネスバーガー |
| ⇒バーガーキング |
| ⇒ファーストキッチン |
| ⇒SUBWAY(サブウェイ) |
| ⇒シェイクシャック(Shake Shack) |
| ⇒ケンタッキーフライドチキン |
その他のカフェのクーポンや支払い方法などをチェック
| >>スターバックス | >>ドトールコーヒー |
| >>タリーズコーヒー | >>サンマルクカフェ |
| >>プロント(PRONTO) | >>カフェ・ベローチェ |
| >>コメダ珈琲 | >>上島珈琲店 |
| >>星乃珈琲店 | >>珈琲館 |
| >>エクセシオールカフェ | >>カフェ・ド・クリエ |
| >>イタリアントマトカフェJr. | >>シアトルズベストコーヒー |

